3年 社会見学 2
防災センターの後は京都御所に移動して昼食タイムです。この時をとっても楽しみにしていた子どもたち。「先生から目の届くところで食べましょうね」と話すとソーシャルディスタンスととりながらも遠くに行きすぎることなく,上手に敷物を広げて食べていました。秋の京都御所の景色を満喫しながら,おいしいお弁当を嬉しそうに頬張る子どもたちでした。
【3年生】 2021-12-14 14:24 up!
3年 社会見学 1
10日(金),社会見学に行きました。社会科「安全なくらしをまもる」の学習で京都市市民防災センターと,警察広報センターに行きました。防災センターでは,グループに分かれて災害の映像から学んだり,実際に震度7の地震や水害時の扉を開ける体験をしたりしました。災害の様子を見ることは怖い,と感じる子も多かったですが災害から身を守るためにどうしたら良いかということもしっかり教えてもらい学ぶことができました。
【3年生】 2021-12-14 14:24 up!
あおぞら学級 国語科〜日記〜
あおぞら学級の国語科「日記」の学習です!
今週も土・日の出来事について日記を書きました。
「ともだちにつたわる日記にするには,どうすればよいのか。」という問いを立て,書いていきました。子どもたちは,詳しく書こうと一生懸命「えにっき」アプリの画面と向き合います。そして,発表します!
友達からの質問があった時!
「あっ!これも書いたら良いんだ。」と書き加えます!
子どもたちは,「このゲームのことをもう少し詳しく書いたら伝わるかな。」や「何に乗ってお散歩に行ったか書いたほうが良いかな。」とどうしたら友達に伝わる文章になるかについて学びました。
最後は,マス目のある用紙に書きました。
日記の学習は,どんどん進みます。
【あおぞら】 2021-12-13 19:15 up!
あおぞら学級 カレンダープロジェクト〜1月カレンダー制作中〜
あおぞら学級のカレンダープロジェクト!
1月カレンダー制作中です!
どんどん出来上がってきています!
今年のカレンダー制作はこの1月カレンダーで終了です!
あと少し!
年内のお届け目指して取り組みます!
【あおぞら】 2021-12-13 19:15 up!
明日,児童集会
先週の12月6日(月)に人権に関わる「ひびきあいタイム」を実施しました。そのあと,各クラスで話し合い一人一人の考えを深めていきました。
そして,今週は,クラスの代表が集まり,さらに話し合いをしていきます。12月14日(火)の明日は,あおぞら学級,1年,2年,3年の子どもたちが,まず発表します。その意見に対して,児童会の6年生,そして,代表の子どもたちが,意見を伝え合います。
今日は,そのリハーサルをしました。でも,いつものと違う校長室で発表や話し合いを行うので,とっても緊張をしていた子どもたちです。
大丈夫です!やればできる!
國枝選手のように,「最強だ!」と思って,落ち着いてがんばってくださいね。
【校長室より】 2021-12-13 13:55 up!
あおぞら学級3年 社会見学に行きました
3年生は,社会の学習で防災センターと府警広報センターに見学に行きました。
防災センターでは,地震体験や土砂災害体験などを体験しました。地震体験では,震度7の揺れを体験し,揺れの怖さを知りました。
府警広報センターでは,指令室など実際に警察の方が,仕事をされている様子を見学しました。見学の中で,110当番がかかってくるのが2分1回という説明を聞き,びっくりしていました。
【あおぞら】 2021-12-13 11:29 up!
持久走大会3
【学校の様子】 2021-12-10 18:45 up!
持久走大会2
【学校の様子】 2021-12-10 18:45 up!
持久走大会1
本日好天のもと,持久走大会を開催しました。
低学年は4分間走,中学年は6分間走,高学年は8分間走に挑戦です。
保護者の皆様の応援もあり,練習よりも多く周回できた子どもたちが多かったようです。
お忙しい中,ご声援いただき,ありがとうございました。
子どもたちの頑張りをたくさんほめてあげてください。
1・2年生の様子です。
【学校の様子】 2021-12-10 18:44 up!
1年 ねんがじょうをかいたよ
年賀状をかきました。おじいちゃんやおばあちゃんなど,届けたい人に気持ちをこめて文しょうを書いた後,お正月らしい絵をかきました。今週末持って帰ります。お家の方に住所を書いてもらって,ポストにいれてくださいね。
【1年生】 2021-12-10 18:44 up!