![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:76 総数:711117 |
【2年生】生活科「野菜を育てよう〜冬野菜編〜」
生活科の学習で、ハツカダイコンの種をまきました。牛乳パックに土を入れて,発芽するまで教室で育てました。先週芽が出て,ぐんぐん育ってきたので,今日は植木鉢に植え替えをしました。収穫が待ち遠しいです。
![]() ![]() ![]() 1年生 パスゲーム白熱中!!![]() ![]() 1年生では,パスゲームをしています。 ゴールにシュートするために,チーム内で作戦をたてて,試合に挑みます! 1回目とは比べものにならないくらい,成長しました♪ 1年生 思いやり集会がありました。![]() ![]() 絵本を使って,「ともだち」について考えました。 最後には,ともだちに「ありがとう!」のお手紙をかきました。 ほっこりするような内容で,読んでいるこちらもにこにこ顔になりました♪ 1年生 図工科「コロコロぺったん」2組ver.![]() ![]() お家にあるもの(プチプチやトイレットペーパーの芯など)を使ってコロコロしたり, スタンプしたり。 子どもたちはとっても楽しそうでした♪ 3学期にこれを使って,絵をかく予定です。 3年生 理科『太陽の光でできること編』
鏡を使って太陽の光を跳ね返したり,光を集めたりすることによって明るさや温かさはどのように変わるのかを実験しました。
光をたくさん集めるほど明るく,温かくなっていくんだね。 ![]() ![]() 6年生 『中学校給食体験学習 編 2』![]() ![]() ![]() お弁当に詰め切れず,ふたが閉まらなくなってしまう子どももいました。 6年生 『中学校給食体験学習 編 1』![]() ![]() ![]() 中学校で注文することができるお弁当を,自分のお弁当に移し替えて,中学生ではどれくらいの量を食べる必要があるかなどを学びました。 全ての量をお弁当に移し替えることができた児童はごくわずか。想像以上の量の多さにびっくりしていました。 今後の成長のためにも,これを機に普段の食生活も見直していきたいですね。 6年生 図画工作『ついに刷るぞ! 編』![]() ![]() ![]() 一生懸命彫ってきた版を使い,いよいよ刷る時がやってきました。 「緊張する…」と言って臨んでいた子どもたちもいましたが,できた作品を見ると笑顔が見られました。 「もっと,彫ったほうがいいかな」など改善点も見られたようなので,さらに納得いく作品になるように頑張ってほしいと思います。 6年生 体育『新しい技を習得 編』![]() ![]() ![]() 新しい技を習得するために,さまざまな場で目標をもって臨む姿が見られます。 できるようになった技を連続技に組み込んで,素晴らしい演技を披露してほしいと思います。 6年生 『集会を素晴らしいものにするために 編』![]() ![]() たくさんの児童が立候補し,その中で選ばれた子どもたちが責任をもってしっかりとやり遂げてくれました。 終わりの言葉では,「みんなと仲良くするために「ありがとう」と「ごめんね」の言葉を大切にしていきたい」と,みんなが実践していけそうなことを伝え,よい締めくくりとなりました。 最高学年として過ごすのも残り3か月。最後まで,川岡東の顔として行動してほしいと思います。 |
|