![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:95 総数:700278 |
学級活動 みんなが楽しめるように・・・
クラスのみんながさらになかよくなれるように,お楽しみ会を計画しました。
普段の係活動ごとに,内容やルールを考えたり,実際に使うものを準備したりしました。 やることを分担したり,分からないところを教え合ったりして,準備の活動の中でも,協力する姿やなかよく楽しむ姿が見られました。 ![]() ![]() 花をさかせよう
生活科では,クロッカスのきゅうこんをかんさつしました。手のひらサイズの球根ですが,大きさや形,色などじっくり観察していました。気づいたことを文や絵で記録していました。球根の表面にある細い線や白くとがった部分など細かいところまで詳しく観察できました。
![]() ![]() ![]() 100冊達成!
朝の読書の時間,休み時間など,さまざまな時間に,読書を楽しんでいます。
4月に入学し,初めて図書館に行ってから今まで,たくさんの本に出あってきました。 読んだ本は,読書ノートに記録しています。 中には,今日,100冊達成した記念日の人もいました。 これからも,すてきな本と,すてきな時間を過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() 本とともだち
今日は図書館で借りてきた本を教室で楽しみました。
一人でじっくり読む,先生と一緒に読む,本の表紙にある絵をみながら絵を描く,など,それぞれ思い思いに,自分の借りた本にふれ,楽しんでいました。 ![]() ![]() なかよし集会
今日はオンラインで「なかよし集会」がありました。運営委員会より京キッズ会議でどんな発表をしたのか教えてもらいました。みんなが輝くためにあいさつ運動や梅チャレなどに取り組んでいると改めて分かりました。これからもみんなのための取り組みを大事にしていきたいです。
![]() ほって すって みつけて
今日の図工は,木版画に取り組みました。体育参観で披露した鳴子踊りの姿から自分の気に入ったポーズを選んで下絵を描きました。足の向きや体の各パーツの大きさなど思っていることがなかなか表現できず苦労していました。
![]() ![]() 京都ジュニア検定
昨年,基礎コースを受検した「京都ジュニア検定」ですが,今年は,発展コースに挑戦しました。今までとは違って,今年からタブレットを使って回答します。自分の回答を送信した後,結果もすぐに分かるので,解説のところを読んで京都の魅力について理解を深めていました。
![]() ![]() ふりこの動き
理科の時間では,ふりこの動きについて1往復する時間が変化するかどうか実験しました。今日は,ひもの長さを20cm,40cm,60cmと3段階に調整しながら,時間を計測しました。結果をもとに,ひもの長さが変わると1往復する時間がどうなるのか考えていました。
![]() ![]() 小数のわり算
31.5÷45のようにわる数が2ケタの時,どのように計算すればいいか考えました。まずは,1ケタの時と同じように計算してから小数点の位置を考えることにしました。今日の学習では,どんなことが大事だったのか意見交換をしてからまとめるようにしていました。
![]() ![]() ![]() 12月2日・行事食について知ろう(4年生)![]() ![]() ![]() お家でも給食でもおせち料理を出会ったときに思い出したり,考えたりしながら食べてほしいです。 |
|