京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up2
昨日:30
総数:701369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ちいちゃんのかげおくり

今日の国語では,物語の主人公であるちいちゃんの気持ちを考えました。各場面の様子を読み取りながら,ちいちゃんがそれぞれの場面でどんなことを思っていたのか想像していました。たくさんの意見が出たので,いろんな気持ちがあることが分かりました。
画像1
画像2

道案内

国語の時間には,教科書の挿絵を使って,目的の場所までの道案内を考えました。信号やベンチなど目印になるものを挙げながら,どのように伝えれば相手に分かってもらえるか悩んでいる子もいました。
画像1
画像2
画像3

ダンスの振付け

体育では,表現運動に取り組みました。どんな動きをするのか聞いた後,ゆっくり動いてみました。動きの中で気をつけることがあるので,注意しながら練習していました。
画像1
画像2

もじのがくしゅう

文字の学習では,カタカナのプリントや漢字の学習ノートを使って練習しています。また,カルタを使って絵と言葉をつなげるような学習にも取り組んでいます。だんだんやり方にも慣れてきているようでした。
画像1画像2

給食室より

画像1
 9月17日(金)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・高野どうふと野菜のたき合わせ
 ・ツナと小松菜のごまいため

 『高野どうふと野菜のたき合わせ』は,けずりぶしでとっただし汁・さとう・しょうゆの煮汁で,高野どうふを煮含めて,別の釜で鶏肉・にんじん・しいたけを煮,野菜がやわらかくなったところへ味のしみこんだ高野どうふを入れて,最後に一緒に合わせて煮て仕上げました。
「高野どうふ」と「野菜などの食材」を別々に煮て作っています。

 『ツナと小松菜のごまいため』は,にんじん・小松菜・ツナを炒めて,みりん・しょうゆで調味して,いりごまを加えて仕上げました。

 子供たちから,「『高野どうふと野菜のたき合わせ』は,高野どうふに味がしみこんでいて,にんじんも甘くて,おいしかったです。『ツナと小松菜のごまいため』は,小松菜のシャキシャキ感があって,おいしかったです。」と,感想をくれました。

いろんなカメレオン

お話の絵の背景が出来上がったので,今日は,カメレオンに色を塗りました。自分はどんなカメレオンを描きたいのか思い出しながら,隙間を作らないようにクレパスでしっかり塗っていました。
画像1
画像2
画像3

いろんな星

いろんな表情をした星がいろんな色で描かれていました。図工では,お話の絵に取り組んでいますが,今日は,かわいい星たちの後ろはどんな様子なのか,描きたいものをどんどん描いていました。
画像1
画像2
画像3

比の値

算数では,「比」について学習しています。30:40のように表します。今日は,かげの長さと棒の長さを比で表してから,何倍になっているか考えました。表した比を使ってわり算をすることで求められることが分かりました。
画像1

歴史の学習

社会では,日本の歴史を学習しています。今日は,江戸幕府を安定させるためにどんなことをしたのか調べました。大名の配置を考えたり新たなきまりを作ったりして,社会の仕組みを確立していったことが分かりました。
画像1
画像2

大きさに気をつけて

書写の時間には,毛筆で「白雲」と書きました。白と雲を同じ大きさに書くのではなく,少し大小をつけて書きます。画数の少ない「白」をやや小さめに書くことで,バランスが良くなることを意識して書くようにしていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/15 6年修学旅行1日目 育成小小中クリスマス交流会 あいさつ運動 いいことばの日
12/16 6年修学旅行2日目 【E】
12/17 個人懇談
12/20 個人懇談 現金納入日 SC
12/21 個人懇談
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp