京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up45
昨日:91
総数:700121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

おもちゃの作り方

牛乳パックで作ったおもちゃの作り方を説明するために,どんな順番ではさみで切ったりテープでつけたりしたのか手順をおさらいしました。だんだん分かってきたので,「まず」「つぎに」「それから」「さいごに」というふうに4つの段落に分けて説明する文章を書きました。自分では分かるけど言葉で何と書けばいいか悩んでいる子もいました。
画像1
画像2
画像3

おおひとやま

道徳の時間には,「ちょっとぐらいなら いいかな」と思ったことはないか振り返りました。「少しぐらいなら・・・」と自分を許してしまいがちですが,「後から後悔する」とか「きまりだから守った方がいい」といった意見が聞かれました。自分のことみんなのことを考えて行動する大切さが分かりました。
画像1
画像2

さんすう

今日の算数では,プリントを使って学習しました。たし算や長さのプリントに取り組んでいる子もいました。ものさしを使って長さを測ったり線を引いたりしようとがんばっていました。
画像1画像2

給食室より

画像1
 12月14日(火)

 ・炊きこみ五目ご飯
 ・牛乳
 ・みそ汁
 ・みかん

 『炊きこみ五目ご飯』は,給食室の釜で,だし昆布とけずりぶしでとっただし汁・しいたけのもどし汁・料理酒・みりん・しょうゆで干ししいたけ・乾燥にんじん・たけのこ・まぐろの油漬を煮立てて,アルファ化米を加えて煮て仕上げました。

 『みそ汁』は,けずりぶしでとっただし汁で乾燥ごぼう・油揚げ・乾燥キャベツ・切りふを加えて煮,みそをとき入れて仕上げました。

 『みかん』は,秋から冬が旬の果物です。日本で主に食べられているみかんは,【温州みかん】とよばれる品種です。かぜや病気から体を守る【ビタミンC】を多くふくんでいます。

 子供たちから,「『炊きこみ五目ご飯』は,たくさんの具が入っていて,しいたけもやわらかくて,おいしかったです。『みそ汁』は,ふに味がしみこんでいて,とってもおいしかったです。」

科学センター学習

 13日(月)の午前中,6年生は京都市青少年科学センターへ出かけて学習をしてきました。化学と生物の教室に分かれ,様々な観察や実験をしながら,化学は「発見!電池のふしぎ」,生物は「小さな珪藻の大きな役割」ついての理解を深めました。
 化学の教室では,電池の中身や仕組みについて知り,様々な材料を使って手作り電池を作りました。普段できない観察や実験ができ,楽しんで学習することができました。
 
画像1
画像2
画像3

てこのはたらき

理科の時間には,「てこ」について学習しています。小さな力でも仕組みてこのを利用すると大きなものを動かすことができます。今日は,「てこ」の仕組みを利用したものにはどんなものがあるか調べました。くぎぬき,ピンセット,つめ切りなど思っていたよりもいろんなものがあることが分かりました。
画像1
画像2

何倍になっているかな

音楽の時間に合奏をしようとした時,いろんな楽器には数に限りがあります。音のバランスも考えて1つの楽器に対して○人までと定員があります。今日の算数では,定員に対して希望者がどれくらいの割合なのか考えました。オルガンの定員が4人に対して希望者が6人いた場合,何倍になっているのか図を使って考え,式を立てるようにしていました。
画像1
画像2
画像3

漢字のまとめ

新しい漢字を学習すると,何度も書いて覚えてきました。知っている漢字は普段から使うようにしていますが,テストとなると少し緊張もあり,思い出せない字もあったりします。今日は,まとめのテストに挑戦しました。静かな雰囲気でよく考えながら書いていました。
画像1
画像2

年賀はがきを書こう

12月も半ばになり,あと2週間で冬休みです。クリスマスやお正月などの行事もありますが,年始といえば年賀状を送るという習慣があります。今日は,国語の時間に年賀状を書きました。新年を迎えるにあたり相手に改めてご挨拶をするので,丁寧な字で書くようにしました。
画像1
画像2
画像3

漢字のまとめ

今日は,これまで学習してきた漢字のまとめです。少しずつ練習して覚えてきた漢字ですが,すべて覚えているかテストをしました。スラスラと書ける字もあれば,じっくり考えて思い出す漢字もありました。忘れないためにも漢字を使うようにしてほしいです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/15 6年修学旅行1日目 育成小小中クリスマス交流会 あいさつ運動 いいことばの日
12/16 6年修学旅行2日目 【E】
12/17 個人懇談
12/20 個人懇談 現金納入日 SC
12/21 個人懇談
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp