京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up24
昨日:121
総数:700703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 山の家 昼食 その2

 「やり切った」といういい表情をしています。お腹いっぱい食べました。
画像1
画像2

5年 山の家 昼食です

 初めての野外炊事。みんなで協力して,ご飯とすき焼き風煮を作り上げられました。みんなで協力したからこそできた昼ご飯。格別です。
画像1
画像2

山の家 昼食です

 ごはんとすき焼き風煮が出来上がり,昼食の時間です。火をつけるところから,全てをやり切った子どもたち,とても美味しそうに食べています。おかわりをする子もいて,お腹いっぱい食べました。
画像1
画像2
画像3

6年 山の家 野外炊事 その5

美味しそうにごはんが炊けました。協力の賜物ですね。
画像1
画像2
画像3

6年 山の家 野外炊事 その4

たくさんの協力の姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

6年 山の家 野外炊事 その3

 火の係の頑張りで,かまどに火がつきました。おかず係の用意したすき焼き風煮の鍋,ごはん係の用意した飯ごうをのせ,煮込み,炊いています。班のみんなで見守っている姿は素敵です。きっとおいしいご飯ができると思います。
画像1
画像2
画像3

6年 山の家 野外炊事 その2

おかず係が野菜を切っていきます。家庭科での学習が生かされ,みんな包丁をきちんと扱って,丁寧に切っています。
画像1
画像2
画像3

6年 山の家 野外炊事

 6年生も野外炊事が始まっています。まずは野菜や食器をきれいに洗っています。ごはん係もお米を研いで,炊けるようにしています。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家 野外炊事 その2

 5年生の野外炊事,おかず係の様子です。家庭科の調理実習の経験を生かして,みんな自分の役割を手際よく進めていきます。声をかけ合い,めあての「協力」はできています。
画像1
画像2

5年 山の家 野外炊事

 5年生も無事に火をおこすことができました。いよいよその火を使って野外炊事を行います。まずは注意を聞き,安全に炊事ができるようにします。ここでもしっかり話を聞くことができています。
 火の係は,かまどで薪の組み方を教わっています。みんな美味しいご飯のため真剣です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/15 6年修学旅行1日目 育成小小中クリスマス交流会 あいさつ運動 いいことばの日
12/16 6年修学旅行2日目 【E】
12/17 個人懇談
12/20 個人懇談 現金納入日 SC
12/21 個人懇談
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp