京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up44
昨日:55
総数:486252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

4年生 体育 ゆっくりペース走

画像1
体育の学習では,ペース走の学習が始まりました。
決められた時間を一定のペースで走り続ける、ということを意識して取り組んでいます。
来週の持久走記録会では,一生懸命に取り組んでいる姿を見ていただけたらと思います。

4年生 社会見学1

画像1
琵琶湖疏水記念館・インクラインの見学に行きました。
京都市役所前で下車し,疏水沿いを歩きました。

2年生 1年生をさそったよ

3日(金)のあそびフェスティバルの招待状を渡しに行きました。
今まで学習したことを生かして,1年生に楽しんでもらいましょう。
画像1
画像2

2年生 持久走記録会に向けて

画像1
画像2
画像3
学年で運動場で練習しました。
持久走記録会当日は,お家の方の応援を力に頑張ります。

11月30日・肉じゃが

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・肉じゃが
 ・ごま酢煮
 ・じゃこ(ミニ)

★子どもたちの感想から
「にくじゃがが,めちゃくちゃおいしかったです。またつくってください。(つくっていただきありがとうございます。)」(2−2)
「にくじゃががおいしかったです。じゃこがおいしかったです。ごまずにがおいしかったです。」(1−1)

11月29日・フルーツ寒天

画像1
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・牛肉とごぼうの煮つけ
 ・ほうれん草の煮びたし
 ・フルーツ寒天

★子どもたちの感想から
「ほうれん草のにびたしのほうれん草が香りよくておいしかったです。ぎゅうにくとごぼうのにつけは,とてもおいしかったです。」(4−1)
「どれも食かんがたのしくて,おいしかったです。」(5−4)
「フルーツかんてんがとてもおいしかったです。ゼリーとフルーツがまざっていておいしかったです。」(4−1)
「きょうのきゅうしょくは,フルーツかんてんがおいしかったです。フルーツかんてんがきゅうしょくにでるのをたのしみにまっていました。」(1−2)

11月29日・クイズラリー

画像1画像2
 今日は,2−3と5−3でした。

4年生 国語 伝統工芸のよさを伝えよう3

画像1画像2
京都の伝統工芸について調べたことを,グループに分かれて交流しました。
発表をする時は,レーザーポインターツールを活用して,分かりやすく示したり,聞いている人の方を向いて話したり,工夫をしながら話していました。

4年生 体育 ソフトバレーボール2

画像1画像2
ボールを落とさないでつなげるために,自分たちのチームはどのような練習をすればいいのか,考えながら練習をしています。ミスをしても,「次は成功するよ!」「もう少し手を伸ばすといいよ!」と,前向きな声掛けをする姿が多くみられました。

11月26日・いわしのこはくあげ

画像1
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・いわしのこはくあげ
 ・小松菜のごまいため
 ・すまし汁

★子どもたちの感想から
「いわしのこはくあげがおいしかったです。こはくあげがでるのをたのしみにしていました。」(1−2)
「いわしのこはくあげがすごくおいしかったです。カリカリしてとてもおいしかったです。」(2−2)
「わたしはいわしのこはくあげが好きです。今日のもおいしかったです!!こまつなのごまいためもおいしい☆ごはんもフワフワであたたかくて,すましじるもすきです!!ぎゅうにゅうもやっぱりおいしい☆」(2−3)

★1年生の教室で一緒に食べていると「しょうがのあじがする〜」と言っている子がいました。よくわかりましたね。いわしのこはくあげに使っていましたよ。
☆給食週間のペロリ大作戦のプリントをうつして,励ましているクラスもありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

創立80周年記念式典

学校だより

学校評価

年間行事

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp