![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:25 総数:428768 |
4年 道徳 「車いすの青春」
体に障害をかかえることになった主人公みきさんが,心無い言葉を投げかけられたときの気持ちを考えることを通して,体の不自由な人と接するときにどんなことを大切にすればよいのかについて考えました。
![]() ![]() 2年 学活 「自分の考え みんなの考え」
「おにごっこは男の子が得意だ」「宿題はあったほうがいい」などの質問に「とてもそう思う」「そう思う」「あまりそう思わない」「そう思わない」で答えます。結果の棒グラフを見ながら理由を交流することで,いろいろな考えがあることやお互いの考えを認め合うことの大切さに気付きました。
![]() ![]() 3年 音楽 「いろいろな音のひびきを感じとろう」
今日は『パフ』という曲のリコーダー練習をするために「レ」と「ド」の指使いを確認しました。
お隣さんとペアになって,「レ」と「ド」の指使いの写真を撮ってもらい,ロイロノートのパフページに貼り付けました。 まだまだ小さい手では「レ」と「ド」が難しい子ども達,でも「吹けるようになりたい」という積極的な意欲を感じることができます。 少しずつ練習を重ねていき,楽しい『パフ』を演奏できるよう頑張っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月26日(金)![]() ![]() 牛乳 ボルシチ ごぼうのソテー 生単 「自分の気持ちを伝えよう」
自分の気持ちを英語で伝えるために翻訳機を使って調べることができました。「この気持ちはどうやって言うんだろう。調べてみよう!」と子どもたちから積極的に翻訳機を使って調べる姿がみられました。まだ,翻訳機を使うのは2回目だったのですが使い方にも慣れ,上手く活用していました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月25日(木)![]() ![]() 牛乳 すきやき風煮 ブロッコリーのおかか煮 2年 生活 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」
ブロッコリーの苗の観察をしました。苗の様子を絵にかいた後,苗や葉っぱの色や形・数・大きさ,触った感じなどを文章で書きました。
「葉っぱは私の手と同じぐらいの大きさです。」「さわると冷たくてつるつるしています。」「横から見ると人が手をあげて踊っているみたいです。」などと書いていました。 ![]() ![]() 3年 総合的な学習の時間 「小野の今と昔」
今日の総合的な学習の時間では,先日見学に行った随心院についてまとめました。
先生が撮った写真から,自分がまとめたい事柄を選び,プリントに選んだ写真を貼ってその説明を書き,感想などを書いて仕上げていきました。 子ども達は写真を見ながら見学に行った時のことを懐かしんでるようでした。 ![]() ![]() ![]() 4年 算数 「小数のかけ算やわり算」![]() ![]() ![]() 整数の計算の仕方をもとに,まずはかけ算から考えていきます。小数点を書き忘れないことを意識しながら子ども達は計算していきました。 難しいのはわり算です。しっかりとかけ算の技能を身につけていき,わり算に生かしていってもらいたいと思います。 5年 グローバルキッズ![]() ![]() ![]() クイズを出題する子どもたちは,緊張しつつもわくわくした表情で話していました。 他国の子どもたちのクイズには,「あ,テレビで見たことある!」などと話しながら楽しんで答えていました。その中で自分たちの国とのちがいについても気づいたようです。 オンラインでの学習の後は,各クラスで振り返りを行いました。「いろんな国のことを知りたい」「フィリピンの食事についてもっと調べてみたい」という思いをもっていて,これからの学習への期待感を感じられました。 |
|