![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:17 総数:310861 |
【5年】 世界でどんなことができるかな?![]() ![]() ![]() 今週はグリーン先生が来て下さり,ネイティブの発音を聞いてリピート練習していると,「日本語と似ている国と,少し違う国があるな」とつぶやいていました。 それぞれの国で食べられるものや訪ねることができる場所も,外国語科の学習を通して学べ,世界の国に子どもたちは興味がわいています。 最後の自分が行きたい国を紹介する活動にむけて,学習を進めていきます。 【1年】好きな本を選ぼう!選書会!![]() ![]() 【6年】英語で紹介!
わくわくフェスティバルでは,合奏以外に英語で山階小学校での思い出を紹介します。
それぞれ班に分かれて,自分たちの思い出を思い出しながらどのような表現を使うか話合い,練習しています。今まで学習した表現を使いながら,楽しそうに練習していました。 ![]() ![]() 【6年】合奏の練習を頑張っています!
以前も少しお伝えしていましたが,わくわくフェスティバルに向けて合奏の練習を頑張っています。
一人一人練習を頑張っているので,前よりも上達してきました! 2曲演奏しますが,2曲とも毛色が異なる曲なので,その曲の特徴に合わせながら演奏できるように頑張っています。 ![]() ![]() 【4年】秋の様子を見に行きました![]() ![]() クルミや紅葉している葉を見つけていました。 今日は学校の中だけでの観察でしたが,家の近くや公園に行った時には周りの様子が変わっているか見てみよう。 【3年】一粒一粒を大切に…(赤米の脱穀)![]() ![]() ![]() お箸ではさみ,丁寧にお米を稲からとっていきます。雑に扱うと,お米が飛んでいったり下に落ちたりします。そうならないよう,丁寧に行いました。気を付けていても,お米が下に落ちることもあります。大切なお米,ちゃんと拾います。 なかなか大変な作業でした。「まだ,ご飯1膳分かなぁ。わぁ〜大変だ〜」と手作業の大変さを実感します。「今日からも,ご飯を大切に残さず食べよう」と言う子がいました。 稲刈りの時に,三間さんから「神様に感謝してお米を食べるんだよ」と教えていただいたことを思い出したようでした。 【こすもす学級】竹馬をしたよ!
自立活動の時間に,体幹を鍛えるために竹馬をしました。バランスを保つことで腹筋や背筋が無意識のうちに鍛えられ,姿勢の保持にもつながります。
初めての竹馬でしたが,少しだけ乗れるようになりました。 ![]() ![]() 【3年】う,うまくできていない…(総合的な学習の時間)![]() ![]() ![]() GIGA端末で録画してみます。自分たちで,見てみます, どう?と聞くと,「うーーーん,なんか,うまくできていない気がする」と。 発表するときに,ポスターばかり見ている。 だから,相手のほうを全然見ていない。 ポスターの注目してほしいところを指すけど,体が邪魔して見えないと思う。 など,課題がたくさん見えたようでした。 「相手に伝える」ための発表なのに,これじゃ伝わりにくいね,どうすればいいかな?と考えて進めていきます。4年生の発表を見たので,参考にしていきます。 【4年】鉄棒運動
本日より,鉄棒運動が始まりました。
今日は,鉄棒になれるために自分たちができる技をしました。 次からはどんどん新しい技に挑戦していきます。 ![]() 【3年】大豆VS肉!!!(食の指導)![]() ![]() ![]() 大豆の魅力について考えます。子どもたちは,大豆には栄養があることは知っていますが,何がどのくらい栄養があるのか詳しくは知りません。 お肉と比べて,考えました。たんぱく質,カルシウム,鉄,食物せんいの4項目で比べます。「筋肉を作る栄養のたんぱく質は,お肉のほうが栄養はあるんじゃないかな。筋【肉】っていうぐらいだし」「食物せんいが多いのは,大豆かな。野菜だもん」と,今までの経験を振り返り考えます。 結果は…,子どもたちにとって,驚くものでした! 自分で今日の学習について,お家の方に話すように伝えています。どんな内容・結果だったのか,どうぞお楽しみに! |
|