京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up63
昨日:66
総数:394967
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

音楽の学習の様子

今日からまた新しい曲に取り組んでいます。曲と出会い,楽譜に音階を書きこんでさっそく練習にとりかかりました。引き続き練習してきれいな音色で演奏できるようになってほしいと思います。
画像1
画像2

理科 「てこのはたらき」

画像1
画像2
今日の理科の学習は,運動場に出て,身体を使って学習をしました。てこのはたらきを実際に肌で感じて子どもたちhが驚いている様子も見受けられました。

体育 なわとび・ペース走

画像1
今日から体育の学習では,ペース走に取り組んでいます。6周の周回コースに目標タイムを各々が設定し,その目標タイムをきれるようにペースを維持しながら走っていました。

和菓子販売

画像1
 5年生は総合的な学習で,「和菓子」の学習をしています。和菓子作り体験をしたり,和菓子について調べたりしました。そして,会社を立ち上げ,和菓子のデザインを考えました。和菓子店の会社名は「笑福(わらふく)」です。和菓子の名前は「成桜(なりざくら)」と「蒼結晶(そうけっしょう)」です。12月4日(土)に販売をします。5年生は,今その宣伝に大忙しです。限定400個で,一つ250円だそうです。値段等も自分たちで考えました。和菓子は和菓子職人さんに作ってもらっているので,味は保証付き。楽しみです。

ドリームワールドで

画像1
画像2
お昼休みに,ドリームワールドで1年生と2年生とで あそびました。
みんなで なかよく こおりおにをしていました!

算数科「三角形と四角形」

画像1
画像2
画像3
同じ形をしきつめて,もよう作りをしました。
正方形・長方形・直角三角形になる理ゆうの せつ明が上手になってきました。

12月は人権月間です

画像1
画像2
画像3
 12月10日は世界人権宣言が採択された日です。誰もが幸せに生きる権利をもっています。しかし,世界をみてみるとまだまだ現実ではありません。また,日本においても様々な差別があります。
 12月のにこにこ集会では,「いじめ」について話がありました。養正小学校では12月の人権月間に「いじめ」について考えます。
 誰もが幸せに暮らせる世の中になるための方法を,みんなで考えていきましょう。

国語科「馬のおもちゃの作り方」

画像1
画像2
画像3
せつ明書のかんせいにむけて,文しょうを書いたり,しゃしんや図をはったりしています。
友だちの文しょうを読んで,アドバイスをするすがたもありました。

研究発表会

画像1
画像2
 友だちの話を体を向けて聞いたり,手を挙げて発表したり,ハンドサインを出したり…。子どもたちががんばった姿が輝いていました。担任の先生もとっても嬉しそうでした。ドキドキしていた人もいたと思いますが,本当によくがんばりましたね。

研究発表会

画像1
画像2
 30日(火)に研究発表会があり,左京区の小学校の先生が子どもたちのがんばっているところを見に来てくださいました。子どもたちが一生懸命勉強する姿に,驚いておられました。子どもたちのがんばっている姿をほめてもらい,とっても嬉しい気持ちになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp