京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up3
昨日:33
総数:650802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

4年生 音楽科「ドキドキのハッピーバースデイ!」

画像1
「ハッピー バースデイ トゥ ユー」,短いけれど楽しいリコーダー曲です。

 今日は,グループで担当する単音を決めて演奏しました。

 さらに,グループからひとり,代表の子が,担当する音を演奏しました。

 みんなドキドキ,みんなかたずをのんで見守りました。

「わぁ,つながった!」

「あれ,ミの音がなかったで。」

 みんなでやるからこそのおもしろさですね。

 得意な人も,そうでない人も,自分からチャレンジするのがえらいなぁ。

4年生 算数科「わられる数より,わる数が大きい時は・・・」

画像1
画像2
画像3
 小数のかけ算とわり算の単元の学習が続いています。

 今日の問題は,今までの問題とどこがちがうかな。

 今までの学習のどんなことが使えそうかな。

 どんな教科の学習もそうですが,算数は最も系統的な学習です。

 今までの学習を活かして,今日の課題に取り組んでいました。

2年生 音楽科 scratchを使って音楽づくり

画像1画像2
 音楽科の学習で,おまつりの音楽づくりをしました。ロイロノートを使って,いくつかのリズムを組み合わせて音楽を作りました。scratchを使って,作った音楽を鳴らすプログラムを作り,自分の考えた音楽を確かめました。その中から自分のお気に入りの音楽を選び,みんなで鳴らしました。自分の考えた音楽をすぐに確認できるプログラミングの良さに夢中で,いろいろなリズムを考えることができました。

2年生 生活科「あそんでためしてくふうして」

画像1
画像2
グループで協力して,遊びをよりよいものにしようと頑張っています。

箱をたくさん積んで積んだ高さを競うグループもあれば,キャップを投げてペットボトルを倒すグループもあり…。
各グループ,工夫がたくさんの遊びです。

1年生を招待するという目標に向かって,日々努力中です!

6年生 総合的な学習「共生社会プロジェクト」

画像1
画像2
画像3
 プロジェクトの準備を進めています。

 今日は,全体で,プロジェクトの目的や内容に合うテーマ名を話し合いました。

「ひとりひとりが活躍できる社会」,「平等な世の中」,「個性を尊重」,「良さがいきる社会」・・・など,たくさんのキーワードが出ました。

 さて,結果は・・・。

6年生 社会科「町人の文化と学問」

画像1
画像2
 鎖国に入った江戸時代,国内には,独自の文化や学問が生まれました。

 それらが生まれた背景や,人々に親しまれていく様子を,当時の人々の暮らしとともに考えました。


 

6年生 国語科「柿山伏」

画像1
画像2
画像3
 グループごとに,単元のゴールの音読劇の練習をしています。

 ふざけているのではありません,6年生の子たちが,こんなに楽しく,こんなに真剣に,狂言を演じています。誰もはずかしがらずに・・・。

 令和を生きる子どもたちが,室町文化をどう演じるか,明日の音読劇本番が楽しみです!

6年生 算数科「学習のまとめ!」

画像1
画像2
画像3
 修学旅行が終わり,2学期の学習のまとめの時期です。

 算数では,「比例」の練習問題に取り組みました。

 比例の関係を,数量の変わり方,表,式,グラフ・・・,いろいろな角度から攻めました。

 みんな,とても真剣,集中。まさに,ゴン攻め。

4年生 国語科「冬の楽しみ」

画像1
画像2
画像3
 日本には,冬の行事やならわし,楽しみが,実にたくさんあります。

 タブレットのロイロノートを使って,「冬の楽しみ」かるたを作りました。

 今日は,絵札も,ロイロの機能を使って,イラストを描いて作りました。

 とってもいいのができました!

 みんなで遊びたいね。

 

1年生 計算カード

画像1
画像2
足し算・引き算の計算カードを,正確にスラスラと言えるように練習を頑張っています。

練習すればするほどタイムが縮まり,根気強く取り組んで目標を達成している子がたくさんいます!

先日から,宿題でも,引き算(2)の計算カードが始まっていますね!
『ひきざん名人』目指して頑張りましょう!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校の様子

錦林だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校の沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp