京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up6
昨日:61
総数:590379
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【4年生】空のペットボトルを湯や氷水に入れると・・・!?

画像1
画像2
 「ものの温度と体積」という新しい単元の学習がスタートしました。これからは今まで以上に実験が増えるので,準備後片付けがしやすいという理由で家庭科室での授業が増えていきます。
 1時間目の今日は,空のペットボトルをお湯や氷水に入れるとどうなるかを比べました。いい気付きがたくさん出てきたので,次回はより目に見える形で実験を進めていきたいと思います!

【1年生】ものの 名まえ

国語科の学習の様子です。
単元「ものの 名まえ」の学習のまとめとして,お店屋さんごっこをしました。

「まとめてつけた 名まえ」はお店の看板に,「一つ一つの 名まえ」は品物のカードにかき,丁寧な言葉遣いを意識して取り組むことができました。
画像1画像2

【1年生】むかしばなしを よもう

国語科の学習の様子です。

グリム童話「おかゆの おなべ」を読んで,好きなところや面白かったところをまとめた「おはなしの木」をつくりました。

友だちと交流し,異なる意見に耳を傾けたり,聞いた感想を話したりすることができました。
画像1
画像2

【1年生】ようすを おとで あらわそう

音楽室で「きらきらぼし」の練習を始めました。

鍵盤ハーモニカとはまた違った音の良さを感じているようです。
画像1画像2画像3

クラブ見学

画像1
画像2
画像3
今日は4〜6年生のクラブ活動を見学しました。
「めっちゃ楽しそう!」「全部したい!」
と,4年生から始まるクラブ活動を,早くも楽しみにしている様子の
子どもたちでした。

虹 12/13

今朝は,少し時雨れていました。西から登校してくる子どもたちの背に大きな虹が見えました。冷え込みが厳しくなってきました。ポケットに手を突っ込んでいる子を見かけます。安全のためにも手袋があるといいですね。
画像1

人権月間

12月は人権月間です。各クラスで人権標語を作り,教室前に掲示しています。
画像1
画像2
画像3

【3年生】What do you want? カルタ大会ver

画像1
画像2
画像3
“What do you want?”“A ・・・・please.”のフレーズを使ってカルタをしました。始めは難しいと言っている人の多かった形の言い方も,回数を重ねる度にしっかりと頭に入っていっているのが分かりました。みんなの真剣な表情の数々・・・カードを取って嬉しそうな顔,お手付きをして悔しそうな顔,とても素敵でした!来週はいよいよクリスマスカード,サンキューカードづくりです☆来週もみんなで楽しく活動しましょう!

【1年生】校内マラソンデー

先日雨のため延期となっていた,「校内マラソン(5分間走)」を実施しました。

最後まで歩かず走り切ることを目標に,学級ごとに5分間,自分に適切なペースで走りました。

持久力を高める取組は今回で最後になりますが,今後も風邪をひかず,元気に毎日を過ごせるように,遊びなどのなかでも基礎体力を高めていってくれると嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

【1年生】ものの 名まえ

国語科の学習の様子です。

いろいろな物の名前をYチャートやXチャートを使って分類することができました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp