京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:252
総数:826464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高2「修学旅行に向けて」

クラススタディで修学旅行のしおりの記入をしました。行き先の確認をしながら,行程の詳細を確認しました。修学旅行を楽しみにしている子どもたちの姿がありました。
画像1
画像2
画像3

中1「校長先生に会いに行こう 〜パート2〜 」

「校長先生に呉竹の歴史を紹介したい」という思いを実現しました。自ら校長先生に「紹介をしに行っていいですか?」と事前に約束もしました。
今回で校長先生に呉竹の歴史を紹介するのは2回目です。

とても楽しそうに昔の呉竹の地図を一緒に見て,話をする姿が印象的でした。前回同様,「次はいつ,どんなことを紹介しようかな?」と次の機会が今から楽しみなようです。
画像1画像2画像3

中1 学年ライフスタディ「からだの学習」

今年度初めて,座位の姿勢を保持する活動に取り組みました。全身をしっかりとほぐしてから行いました。
座位の姿勢では見える景色がいつもと違ったり,刺激が入る部位も違ったと思います。これからも定期的に取り組んでいきたいと思います。
画像1

高等部「痴漢対策講座」

鉄道警察より講師をお招きして,授業をしてもらいました。

お話だけでなく,実演もしていただき,参加した生徒は興味をもって講義を聞いていました。

最後の感想の発表の中で,「嫌なことがあったときはすぐに言う」等の声があり,今後の生活で気をつけていくこうという気持ちがうかがわれました。

画像1
画像2
画像3

図書委員 「おすすめの本☆」

12月の図書委員会では,図書委員それぞれのおすすめの本の紹介プリントを作りました。図書館前に掲示して,みんなに見てもらえるようにしました。

図書委員のおすすめの本が,図書館入口の棚にズラリと並んでいます☆


画像1
画像2

高2「修学旅行に向けて」

修学旅行事前学習で桃山城へ行きました。
学校と桃山城の往復では,整列して歩く練習,桃山城では,素早く整列する練習をしました。

修学旅行に向けて,準備が進んでいます。
画像1

小3 買い物学習

買い物学習でコンビニエンスストアへ行ってきました。
自分が買う物を見つけると「あった。」と商品を高く掲げる姿や,慎重にお金を払う姿,VOCAや発声等,自分なりの方法で店員の方に「ありがとうございました。」と伝える姿などが見られました。
動画での振返りの時には,「○○買った。」と報告したり,「○○買ったね。」と伝えられると,満面の笑みで応えたりと,それぞれの力を発揮し,買い物に取組みました。

画像1
画像2

中3「修学旅行の事前学習」

修学旅行にむけての事前学習,楽しく取り組んでいます。
施設のホームページや動画を見て調べたり,昼食のメニュー選びをしたりしています。楽しみがいっぱいです!!

画像1
画像2

高等部ライフスタディ「感覚活動」

ALTのジェラード先生が授業に来てくれました。

12月の季節によく耳にする曲を一緒に聴いたり,ジェラード先生の地元では12月にどんなイベントがあるのか伝えてもらったりしました。

生徒もみな,ジェラード先生との関わりを楽しむ様子が見られました☆
画像1
画像2

小2 校外散策〜森林研究所〜

小学部2年生は,森林研究所に行ってきました。

葉っぱや松ぼっくり,メタセコイヤの木の枝を拾ったり,広場を走ったりして元気に活動しました。

展示室では動物のはく製を見て手を伸ばしたり,動物の名前を口にしたり,木で作られた飾りを見たりとそれぞれが活動を楽しみました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp