京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up67
昨日:32
総数:485558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

京くみひも体験

 京の「匠」の先生方に来ていただき,京くみひも体験をしました。国語で伝統工芸について調べていることもあり,京都の伝統工芸に触れる良い機会となりました。
 初めは作り方,仕組みが分からずとまどいもありましたが,職人さんの教え方が分かりやすく,だんだんコツをつかんで楽しく組みひもを作ることができました。
画像1
画像2
画像3

1年 あきまつり

画像1
画像2
寒さも厳しくなって季節は冬なのですが・・・
自分たちが集めた秋のお宝を使ってあきまつりを最後にしました。

「いらっしゃいませ〜」「どうですか?」と声をかけながら

楽しんでいました。

「みんなに喜んでもらえてよかった!」「楽しかったなぁ。」と

とっても満足そうな様子でした。

1年 かんじチャレンジ!

画像1
画像2
 神川漢字チャレンジがありました。今まで学習した漢字のまとめテストです。
宿題や自主学習,学校で練習した成果を発揮できるように頑張っていました。
これからももっとたくさん漢字が増えてきます。宿題だけでなく,お家でも漢字の練習を頑張ってほしいと思います。

1年 もっとなかよくなろう

画像1
画像2
 6年生と一緒にもっと仲良くなろう会をしました。以前一緒に遊んでくれた6年生。「もっとなかよくなりたい!」という子どもたちの思いから,学級会を開き,あそびを考えました。自分達で司会進行も頑張りました。また自分達で考えて,楽しい学習をしたいですね。

2年 生活科「あそんでためしてくふうして」

画像1画像2
動くおもちゃ作りを通して学んだことを生かして,1年生が喜ぶおもちゃ作りを進めています。

「どうすれば1年生が喜んでくれるかな。」
「動くおもちゃをどう生かしたらよいかな。」

グループごとに協力して作業を進めています。

2年 体育科「パスゲーム」

画像1画像2
体育科の「パスゲーム」の学習では,寒さにも負けず,運動場で体を動かしています。

パスがうまくなるためには,どうすればよいか考えながらチームごとにパスをしました。

相手の胸の辺りを目掛けて投げれば,取りやすいことに気づき,丁寧に投げていました。

大空学級 生活「大空かるた」

画像1
画像2
画像3
みんなで作った大空かるたが完成し,早速みんなでやってみました。「僕の作ったやつだ!」「これはだれの作ったやつ?」と言って,かるたを楽しんでいました。

大空学級 算数「神経衰弱」

画像1
画像2
画像3
グループにわかれて,神経衰弱をしました。上級生の子が1年生に優しく教えながら活動する様子が見られました。

大空学級 神川漢字チャレンジ

画像1
画像2
画像3
神川漢字チャレンジがありました。一人一人の課題に合わせて,ひらがな,カタカナ,漢字のテストをしました。集中して取り組むことができました。

大空学級 生活「大根の観察」

画像1
画像2
画像3
間引きした後の大根のはっぱを観察しました。触り心地や大きさ,色,形など様々な気づきがありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp