![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:3 総数:205718 |
【3年】図画工作科「いろいろうつして」![]() ![]() ![]() イメージしたものをどのように表現するかを大切にするかを意識して活動しています。 完成が近づいてきました。 5年 家庭科 ほこりやごみが多いところ
「物を生かして住みやすく」の学習で,どういう所にほこり・ごみ・よごれが多いかを調べてみました。班の友達と一緒に教室や廊下,階段のほこり・ごみ・よごれが多いところを探して,タブレットで撮影しました。その後,班ごとにみつけた所を発表しました。「〜の下・上」「〜の端」「〜の間」など普段掃除がしにくい所にほこり・ごみ・よごれが多いことに気付いていました。
![]() ![]() ![]() 紅葉も見納め
中庭のイロハモミジが,真っ赤に染まって見ごろを迎えていました。今週になっていよいよ葉が散り始め,きれいな紅葉もいよいよ見納めが近いようです。子どもたちと真っ赤な落ち葉を掃除しながら,秋を惜しんでいました。
![]() ![]() 【2年】ごはんの食べ方を考えよう〜食育〜![]() そんなご飯を,最後にまとめて食べないためにはどうすればいいか,お米粒を残さずに食べるためにどうすればいいかを考えました。 考えている時に,「汁物があると食べやすい。」「でも,ない時はどうしよう?」「いつも先生が言っていることやん。」などとつぶやきながら,友達と一緒に一生懸命考えられていました。 4年ー外国語活動
フルーツカードを用意して,パフェの注文を受けるお店屋さんになって会話をしました。お店の人が,What do you want ?とたずねると,Apple please. とお客さん。いくつですか?How many ?と聞かれて,Two please.と言って,2枚のリンゴのカードをもらいました。最後には,パフェの器に盛りつけて,オリジナルのパフェを作って楽しみました。
![]() ![]() 【3年】外国語活動「This is for you.」![]() ![]() ![]() 学習のはじめのコミュニケーションにもずいぶんと慣れてきたようで,質問に対して,スラスラと答えられる人が増えてきました。 グリーティングカードを作成するために,2グループに分かれて,欲しいものを尋ねたり,答えたりすることをしました。 やり取りを繰り返す中で,表現にも慣れてきているようです。 花いっぱいの学校に![]() すでに見頃の花,冬に向かって咲き始める花を組み合わせて,いつも花がいっぱいあるように考えてくださっています。 紅葉の落ち葉と咲き始めたパンジーの傍に,チューリップが芽を出しました。 ![]() マットあそび
体育でマットあそびを学習しています。
練習する場を作るのも自分たちで協力して進めます。 いろいろな運動を組み合わせた準備運動も楽しいです。 挑戦したい回り方に合った練習の場を選び,ペアでアドバスし合って練習しています。 ![]() ![]() ![]() 石田小学校が表彰されました。![]() 何年間も税について学習を進めてきたことが認められての表彰です。 代表して受け取りましたが,これまでの積み重ねの結果です。 今年度で一旦幕を閉じる石田小学校の歴史に,また一つ誇れることが加わりました。 ![]() 3年体育ー縄跳び
短縄でいろいろな跳び方に挑戦しています。前跳び,後跳び,二重跳び,あや跳び,交差跳びなどの跳び方を見て,練習しました。そのあとで,大繩で八の字跳びを全員でしました。入るタイミングがつかめずに引っかかることはありましたが,みんなで楽しく跳び続けていました。
![]() ![]() ![]() |
|