![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:205402 |
くすのき 「まつぼっくりを使って」(図工)![]() ![]() ![]() 【3年】社会科「市の様子とくらしのうつりかわり」![]() ![]() ![]() 地図に公共施設ごとに色分けしたシールを貼って数の変化を調べ,なぜそのように変化してきたのかをまとめました。 1ねん せいかつ「さかせたいな わたしのはな」![]() それに飾りをつけて,クリスマスのリースにしました。 思い思いの飾りをつけ,オリジナルのリースを作っていました。 「家で飾ってもらおう。」と,嬉しそうに持ち帰っていました。 ![]() くすのき 「おれ」と「はね」の筆使い(書写)![]() ![]() 自分で道具を準備して,「とん,すうっ」とつぶやきながら書いていました。 ていねいな,でも迫力のある字が書けました。 5年 理科 ふりこが1往復する時間![]() ![]() ![]() 【3年】図画工作科「いろいろうつして」![]() ![]() ![]() 家庭でも使用したことがある子がいて,率先して,使い方を教えてくれていました。 テーマにしている海の生き物たちが個性あふれる感じで仕上がってきています。 くすのき「校ないのあんぜん」(学活)![]() 毎日生活している学校内にも危険は潜んでいます。 「ろうかは走らない」「みぎがわをあるく」「ルールをまもってゆうぐをつかう」… 気をつけなければならないことはたくさんあります。 『じぶんのために』『みんなのために』気をつけてすごしたいですね。 【3年】算数科「分数」
分数の単元の学習に入りました。
紙テープを使って,分数の数の仕組みについて考えました。 「1mを2つに分けた1つ分」,「同じ長さに分けるのが大切」「同じ長さに分けることを等分」など,いろいろな言葉を使って,学習のまとめをしていました。 ![]() ![]() ![]() 1ねん ちょうかい![]() ![]() 久しぶりに全校が体育館に集まり,校長先生の話を聞きました。 人権月間ということで,『ともだち』という本を読み聞かせしてくださいました。 「友達だったら借りた物は返そう」「友達だったら約束を守ろう」 「けんかはいいけれど,一人の子をみんなでいじめるのはやめよう」などの話を聞き,これまで以上に友達を大切にしようという気持ちをもったようです。 6年 修学旅行に向けて![]() ![]() |
|