京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up50
昨日:109
総数:628366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

5年 秋を

画像1
今日の夜は雨予報ですね。

きれいに色付いている葉も,雨の勢いで落ちてしまうかもしれません。
おうちの近くに紅葉している木々を探して,秋を感じるのもいいですね。

秋にちなんだ俳句を考えるのもまた一興…。

5年 本に対する思い

画像1
「時間が空いたら読書をする」

そんな姿が増えてきました。しかも,姿勢を正して!
日ごろ図書館にいくようにしているので,子どもたちはたくさんの本と出会っています。
「早く読みたい」「続きが気になる」「友達の読んでいる本も次は読んでみよう」など,本に対する思いを持つようになってきました。

外で思いっきり遊ぶときは遊び,心を落ち着かせて本を読む時は読む。
意識していきたいものです。

5年 他の国籍について学べる機会

画像1画像2画像3
ゲストティーチャーによる学習"PICNIK"。
昨年度は,韓国について学んだ子どもたちは,今年度アゼルバイジャンについて教えていただきました。

文化や食事,普段の生活など教えていただくとともに,子どもたちからの質問に対して,たくさん答えてくださいました。

なかなか触れ合うことのできない他の国籍について学べる機会はなかなかありません。文化を学ぶことをこれからもしてほしいです。
来年度はどの国の方から学べるのか,今から楽しみです。

5年 アゼルバイジャン

画像1
今日の2時間目は学年活動でした。
国際交流"PICNIK"の一環として,今年度はアゼルバイジャンからゲストティーチャーをお招きしました。

さて,問題です。
「アゼルバイジャン」は,一体どこにあるでしょうか。

4年生 音楽鑑賞

  今日の音楽の時間には,オーケストラの演奏の映像を見ながら

 音楽を聴きました。

  どんな楽器で演奏をしているのかを映像で確かめつつ,

 耳を澄ませ,旋律の重なりや音の強弱にも気づくことができました。

  腕を上げたり下げたりして,音の強弱を身体で表現しながら

 楽しそうに聞いている子ども達でした。


  
画像1画像2

4年生 草抜き

   掃除時間,花壇の草抜きをしてくれている子がいました。

  たくさんの雑草を抜いてくれたので,

  ごみ袋はすぐにいっぱいになりました。

   おかげで 花壇はすっきりと しましたね。
画像1画像2画像3

こうくたんけんにいきました

こうくたんけんに いきました。

バイクが たくさん とまっていたり, ほどうが なかったり, たくさん あぶないところを みつけて どうすればよいか かんがえることが できましたね。

こうえんでは たくさんのあきを みつけましたね。

あんぜんに きをつけて たんけんできました。
画像1

5年 書写

画像1画像2
書写で「初春」に取り組みました。
年明けにもう一度書初めとして取り組もうと思います。
とてもバランスをとるのが難しいですが,よく見て一画一画丁寧にかくことができました。

4年生 テスト

  今日は,国語のテストがありました。

 みんな とても集中して取り組んでいました。

 来週も 他の教科でもテストがあります。

 家庭で 復習をしておいてくださいね。
画像1画像2

4年生 朝日を浴びながら

  1時間目に 運動場で体育をしました。

 タグラグビーです。

 朝日を浴びながら,走って,パス!!

 子ども達の楽しそうな声が 響いていました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/14 6年:制服採寸
スマイル集会
12/15 学校安全日
5‐1・わかば:合同スマイル
フッ化物洗口
集団登校がんばり週間(〜16日)
12/16 町別集会・集団下校 SC
12/17 6年:科学センター学習
人権集会
12/20 B校時5校時授業
個人懇談会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp