京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:46
総数:627817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

5年 これからにも楽しみ

画像1画像2画像3
家庭科の学習では,身の回りにどのようなゴミが落ちているのかを調べました。
場所は理科室でした。

理科室前は5年生の下駄箱になっているので,砂や木々の葉もゴミとして出てきました。
他にもたくさんのゴミが出てきたので,身の回りには見えないホコリなどがあることを知った子どもたち。おうちでもきれいに保とうとして…いるのではないでしょうか。
これからにも楽しみですね。

6年 修学旅行のふり返り

 今日は,修学旅行の二日間のふり返りをしました。

 グループごとに集まり,しおりに書いてきたことをもとに,交流しました。


 それぞれのしおりには,レシートや思い出のチケットが貼られ,心に残ったことがびっしりと書かれていました。


 この週末も,お家の方にたくさん思い出話ができたようでした。



 これから,修学旅行の2日間について,その思い出をふり返りながら,HPに写真をアップしていきます。お楽しみになさってください。

 
画像1
画像2
画像3

5年 ALTによるクイズ大会

画像1画像2
今日はALTとの学習が今年最後の日でした。
そこで,ALTによるクイズ大会をしてもらいました。GIGA端末を使って,これまで学習してきた単元を復習をしながらだったので,子どもたちは楽しそうに学習をしていました。

楽しくできるのは,これまでしっかり取り組んできたからこその結果です。3学期もこれまでの学習を生かしながら,たくさんの英語表現と出会ってほしいです。

4年生 国語「慣用句かるたを作ろう」

  国語の時間は,慣用句の意味を調べた後,

 自分が作りたい慣用句を2つ選んで かるたを作りました。

  慣用句1つにつき,読み札(慣用句)と取り札(意味と例文)を

 書きます。

  慣用句の意味に合わせたイラストを上手に書いている子が

 いました。

  あす,グループでかるた遊びをしたいと思います。
画像1
画像2

5年 健康な体づくり

画像1画像2
体育科の学習で「ジョギング・なわとび」が始まりました。

ジョギングでは,「しんどくなるまで走る」のではなく,「健康な体づくり」にスポットを当て,取り組みます。
そのため,走る前に脈を測り,走って3分後と6分後に脈を測ります。

10秒間で脈拍数が30より多くならないようにすることを意識しながら,ジョギングに取り組みました。

体育科の学習以外での生活の中に,「健康な体づくり」を一人一人の意識に持つことができればいいですね。

家庭科 物を生かして住みやすく

画像1
画像2
画像3
家庭や学校で気持ちよく生活するためには,身の回りをどのようにしておくとよいでしょう?整理整頓や掃除の時間のしかたの工夫を学習し,身の回りの物や環境や資源を大切にして,気持ちよく生活できるように工夫してみましょう!
今日は,自分の机の引き出しを整理整頓してみました。
どんな工夫ができたでしょう。

【4年】琵琶湖川柳

画像1
画像2
先日お話に来ていただいた琵琶湖疏水アカデミーの方から,

「疏水川柳コンテスト」があると聞きました。

そこで,今日は琵琶湖疏水川柳をみんなで書きました。

コンテストと聞いて,みんなの心にも火がついたようで,

学習したことを生かして,限られた字数で,
 
琵琶湖疏水に対する思いや考えが表すことができるよう

一生懸命考えて書く姿が見られました。

【4年】慣用句その2

画像1
画像2
画像3
調べた慣用句を使って,「慣用句カルタ」を作りました。

読み札には調べた慣用句の意味と,自分で考えた例文を。

取り札には調べた慣用句にイラストをそえて作りました。

子どもたちは大変意欲的に活動し,カルタ用の紙を100枚用意していたのですが,

あっという間に無くなり,「もっと欲しい」とおねだりされました。

次の時間までにまたたくさん用意しておきますね。

そして,作った慣用句カルタで楽しく遊びたいと思います。

朝食2

ホテルの窓から見える朝日がとても美しいです。
そして,品数豊富な朝ご飯をいただいています。


画像1
画像2

1年生 あきのフェスティバル 2

画像1
画像2
画像3
 たくさんの遊びをしたり,景品をもらえたり,大満足の様子でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/14 6年:制服採寸
スマイル集会
12/15 学校安全日
5‐1・わかば:合同スマイル
フッ化物洗口
集団登校がんばり週間(〜16日)
12/16 町別集会・集団下校 SC
12/17 6年:科学センター学習
人権集会
12/20 B校時5校時授業
個人懇談会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp