京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up31
昨日:76
総数:429741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

今日の給食 11月18日(木)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     関東煮
     ごま酢煮

1年 図工 「ひらひらゆれて」

風にゆれる飾りを作っています。ハンガーにビニールやスズランテープ,色セロハン,リボン,折り紙などで飾りを付けていきます。飾りがゆらゆらとゆれる様子をイメージしながら,楽しそうに作っていました。
画像1
画像2

2年 体育 「パスゲーム」

2回目のパスゲームの授業でした。準備や体慣らし,ルールに慣れて自分たちで試合を進めることができるようになってきました。チームで力を合わせてパスをつないで,たくさんシュートをすることができました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 11月17日(水)

画像1
画像2
     ごはん
     牛乳
     ヒレカツ
     野菜のソテー
     みそ汁

今日は「給食感謝」の行事献立でした。給食室で一枚ずつ衣をつけた手作りのヒレカツをいただきました。とてもおいしくてたくさんの人がお代わりをしていました。

生単 「世界のあいさつを知ろう」

タブレットの翻訳機を使って世界の国のあいさつを知ることができました。初めてタブレットの翻訳機を使っての学習でしたが,発音をまねして言ってみたり,言葉の意味を知ったりと楽しく学習することができました。「今度この国に行ってみたい」や「タイ語のこんにちはってこんな風に書くんだ」など,思ったことを授業の最後に発表していました。
画像1
画像2
画像3

1年 音楽 「どれみとなかよくなろう」

ドレミファソラシドの音の高さに気をつけながら「ひのまる」をうたいました。高い音もきれいな声で歌えるように頑張りました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 11月16日(火)

画像1
画像2
     全粒粉パン
     牛乳
     きのこのクリームシチュー
     ひじきのソテー

3年 理科 「太陽の光」

 今日の理科では,『日光をたくさん集めると,明るさやあたたかさはどうなるのか』の実験を行いました。
 先週の実験では,太陽が見え隠れして十分な日光を使っての実験ができませんでした。しかし,今日は晴天!!雲を意識することなく,実験に集中することができました。
 また,日光がたくさん集まると,「めっちゃ明るい!」「手を置いてみたらあったかいで」などと友達同士で話しながら,子ども達同士でで問題解決に向けた実験を行うことができました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育 「ころがしドッジボール」

「ころがしドッジボール」の学習が始まりました。ころがしドッジボールは,ボールを転がしてコート内の相手チームの人に当てるゲームです。今日はチームの友達とボールを転がしたり受け取ったりする練習をしました。
画像1
画像2

今日の給食 11月15日(月)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     とうふの四川風
     ほうれん草ともやしのいためナムル
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/14 6年薬物乱用防止教室 6年制服採寸(体育館) わ135年フッ化物洗口 SC
12/15 学校安全日 小中あいさつ運動 4校時授業 個人懇談会(希望制) 6年演劇鑑賞
12/16 5-2食の学習 4校時授業 個人懇談会(希望制)
12/17 4校時授業 個人懇談会(希望制) 246年フッ化物洗口
12/20 4校時授業 個人懇談会(希望制)

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp