京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:84
総数:430773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

3年 図工 「鑑賞」

図工の時間に「お話の絵」の鑑賞をしました。1組と2組が一緒に行ったので,どちらのクラスの友達の作品も鑑賞することができます。

たくさんの友達の作品のいいところを見つけて,鑑賞カードに書くことができました。
画像1
画像2

今日の給食 11月1日(月)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     ハッシュドビーフ
     さっぱりツナポテト

6年 「科学センター学習」

6年生は科学センターの実験室で本格的な道具を使った実験を体験しました。

今日は,「発見!電池のふしぎ」「小さな珪藻(けいそう)の大きな役割」の実験をしました。

一人一人が観察や実験を行うことで,探究する過程の楽しさや厳しさを味わい,自然科学への興味,関心をもってくれるとうれしいです。

画像1
画像2
画像3

1年 生活 「3年生の読み聞かせ」

今日は3年生のお兄さんとお姉さんが絵本の読み聞かせをしてくれました。

3年生は1年生が喜ぶような絵本を選んでたくさん練習したようで,気持ちをこめて読んだり,1年生にわかりやすいように説明を付け足したりしてくれました。

1年生はいろいろなお話を聞くことができて,とても楽しかったようです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 10月29日(金)

画像1
画像2
     ごはん
     牛乳
     さけの野菜あんんかけ
     小松菜と切干大根の煮びたし

1年 算数 「たしざん(2)」

答えが同じになるたしざんカードのを並べて,たて・横・ななめに見て,並び方のきまりを調べました。

黒板のカードを指しながら,見つけたきまりを発表します。

「横に見ると式の後ろの数が同じです。」「たてに見ると,式の前の数が1ずつ増えます。」と教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

外国語の時間

前回の〇と□に加えて,△「triangle」と★「star」の形を増やして学習しました。子どもたちは,ALTの先生の発音や言い方,アクセントに気をつけて何度も言い方を練習しました。リスニングして,わかった人はカードを挙げるなど楽しみながら学習することができました。
画像1
画像2

演劇鑑賞会 3

 子ども達はみんな大興奮!!
 素晴らしい舞台芸術に触れ,感受性を豊かにしていってもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

演劇鑑賞会 2

 道化師たちがたくさんのマジックやジャグリングを見せてくださいました。
 参加型ということで,子どもや先生が一緒になってショーを作っていく場面もありました。
画像1
画像2
画像3

演劇鑑賞会

画像1
画像2
画像3
文化庁主催事業による「TEAM パフォーマンスラボ」の方々に来ていただき,「クラウンサーカス」を鑑賞しました。子どもたちはパフォーマンスに驚いたり,実際に体験して喜んだりと,貴重な体験ができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/14 6年薬物乱用防止教室 6年制服採寸(体育館) わ135年フッ化物洗口 SC
12/15 学校安全日 小中あいさつ運動 4校時授業 個人懇談会(希望制) 6年演劇鑑賞
12/16 5-2食の学習 4校時授業 個人懇談会(希望制)
12/17 4校時授業 個人懇談会(希望制) 246年フッ化物洗口
12/20 4校時授業 個人懇談会(希望制)

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp