京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up57
昨日:92
総数:427766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
子ども達は様々な場面で躍動しています。引き続きご協力をお願いいたします。

今日の給食 12月14日(火)

画像1
画像2
     ミルクコッペパン
     牛乳
     スパイシーチキン
     ミネストローネ

4年 外国語活動 "What do you want?"

オリジナルピザを作るために自分が欲しい野菜や果物を買いに行きます。お店の人とお客さんは,"What do you want?" "I want tomato." "How many?" "Two." とやりとりをして,絵カードをもらいます。自分が食べたいピザをイメージしながらする買物は楽しそうですね。
画像1
画像2
画像3

3年 外国語活動 "This is for you."

学級の友達に感謝の気持ちを伝えるカードを作るために,”What do you want?" "A pink star."とやりとりをして,友達が欲しい飾りの色と形を尋ねました。この後,友達が喜んでくれるようなカードを作っていきます。
画像1
画像2
画像3

2年 国語 「お話のさくしゃになろう」

教科書の挿絵に描かれた2匹のネズミのお話を作ります。これまでに登場人物について,どんな出来事が起こるのか,終わりはどうなるのかを想像してノートに書いてきました。今日はこれまでに書いてきたノートを見ながらお話をプリントに清書をしました。
画像1
画像2
画像3

道徳科「新次のしょうぎ」 パート2

画像1
画像2
画像3
今回考えたことを日々の生活の中でも実践しながら,「正直」を大切にできる子たちに成長していってもらいたいです。

道徳科「新次のしょうぎ」 パート1

画像1
画像2
画像3
道徳科で「正直はだれのため?」という内容の学習をしました。「正直は自分のため」「正直はみんなのため」「正直は自分と相手のため」などその理由とともにタブレットをもとに交流し考えを深め合いました。

1年 音楽 「きらきらぼし」

鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を練習しました。きらきらぼしでは新しく「ラ」の音が出てくるので,くすり指を移動させて「ソ」と「ファ」の音を弾かなくてはなりません。指使いが難しくなりますが,子どもたちは意欲的に演奏していました。
画像1
画像2

2年 算数 「三角形と四角形」

紙を折ってできた四角形の角を調べると4つの角はすべて直角であることと,できた四角形を「長方形」ということを知りました。その後,教室にある長方形のものを探しました。「黒板」「ものさし」「ロッカー」「テレビ」などたくさんのものを見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 12月13日(月)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     牛肉とごぼうの煮つけ
     ほうれん草の煮びたし
     フルーツ寒天

わかば学級 生単 「季節のかざりを作ろう」

生単の学習で季節のかざりを作りました。大きなツリーに自分だったらどんな飾り付けがしたいか考えました。おりがみでリースを作ったり,サンタクロースを折ったりトナカイの絵を描いたり色んな飾りを作りました。また,切り紙で雪の結晶を作ったり,大きな星に願い事を書いて飾りました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/14 6年薬物乱用防止教室 6年制服採寸(体育館) わ135年フッ化物洗口 SC
12/15 学校安全日 小中あいさつ運動 4校時授業 個人懇談会(希望制) 6年演劇鑑賞
12/16 5-2食の学習 4校時授業 個人懇談会(希望制)
12/17 4校時授業 個人懇談会(希望制) 246年フッ化物洗口
12/20 4校時授業 個人懇談会(希望制)

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp