![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:32 総数:357862 |
5年生 大繩大会に向けて![]() 行われることになりました。 それに向けて、どのクラスも大繩の練習が始まりました。 八の字跳びで5分間で何回跳べるかを競います。 高学年4クラスで争います。 休み時間のほとんどを費やして練習しています。 「300回は,跳べるといいなあ。」 12月13日(月) 虹![]() ![]() ♪ 君の君の 気分も晴れて きっと明日は いい天気 ♪ 12月 みんなのためのけいじばん![]() 先日は人権朝会・人権集会を行いました。 また,体育館前の「みんなのためのけいじばん」も新しい掲示になりました。 今月は全学級の学級目標と,それぞれの学年の作品が掲示されています。 とても素晴らしい目標と作品です。この目標や作品に負けない人権感覚を育むことができるよう,すべての教職員がさらに力を合わせて取り組んでまいります。 1年 生活科
本日の生活科では,チューリップの球根を観察した後,あさがおを植えていた鉢にチューリップの球根を植えました。植える前には交流学級のお友達とチューリップの色について楽しく会話していました。自分で土を入れたり,球根を埋めたりと頑張っていました。また芽が出るのが楽しみですね!
![]() 5年生 しめ縄作りの準備![]() ![]() ![]() わらそうじとは, 1.わらのまわりをとって,しんの部分だけにする。 2.30本を一束にする。 3・下の部分を輪ゴムでとめる。 3年生の時に体験した子ども達もいて,手際わがよい子は 4・5束そうじをしました。 来週は,しめなわ作りをします。 3年生 人権集会![]() ![]() 【低学年】 人権集会
12月は,人権月間ということで,1時間目に校長先生から人権についてのお話を聞きました。2時間目には,1年生と2年生合同で,体育館に集まり人権集会をしました。
はじめに,校長先生に「ともだち」というお話を読んでいただきました。そのお話を聞いて,友達の存在や友達の良いところを発表し合いました。 最後には,「ともだちを大せつにするために,これからどうしていきたいか」ということを考え,ワークシートに理由も合わせて,一人ひとり考えて書くことができました。 1年生も2年生も,たくさん友達の良いところを見つけて交流することができましたね♪今日のお話を聞いて,大切にしようと思ったことを意識しながら,友達と楽しく過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 高学年 人権集会![]() ![]() 今日の4時間目に,5年生と6年生が体育館に集まり 人権について,考えました。 校長先生が「わたしのせいじゃない」という絵本を読んでくださいました。 いじめを受けている女の子に対して,クラスのみんなは, 「わたしのせいじゃない。」と逃れていきます。 「この場面にいたら,どんな声をかけるでしょうか。」 の発問に対して,一人ひとり考えました。 誰に対しても,思いやりの気持ちをもって過ごしてほしいと 思います。 5年生 書写の時間![]() ![]() ![]() 書きました。 画仙紙は,いつもの半紙より大きいので ふれあいサロンで書きました。 バランスが難しかったようですが, みんな,一生懸命に書きました。 くすのき学級 人権集会![]() ![]() ![]() 1,2年生「ともだち」 3,4年生「ぞうのエルマー」 5,6年生「わたしのせいじゃない」 みんなそれぞれの学年のお話を最後までしっかりと聞いたり,振り返ったりすることができました。 |
|