11月PTA生花教室
今回使用したお花は十月桜と菊,そして小菊です。枝分かれした桜をどう活かすかがポイントでした。枝のどこの部分を使うのかが難しく,先生に相談に乗ってもらいながら生けました。切り落とした桜の枝も水に生けておくことで,花ひらくそうです。
今月もすてきな作品ができました。玄関には先生の作品を飾っています。来校された際にはぜひご覧ください。
【学校の様子】 2021-11-22 18:09 up!
国語科「馬のおもちゃの作り方」
馬のおもちゃが かんせいしました!
はんで きょう力して文しょうを読み,作ることができました!
【2年】 2021-11-19 19:08 up!
ハンカチ週間のお知らせ
全校のみんなにハンカチをもつ習慣をつけてもらおうと,来週からハンカチ週間を行うことになりました。
今日は保健委員会からのお知らせ放送がありました。
みなさん,毎日のハンカチ,お忘れなく!
【保健室から】 2021-11-19 17:53 up!
就学時健康診断
18日(木)に来年度1年生になる子どもの健康診断がありました。例年は5年生がエスコートをして健康診断を回るのですが,感染拡大防止の観点から保護者と一緒に回ってもらいました。緊張している子,楽しそうな子,うれしそうな子・・・。とってもかわいらしかったです。とっても上手にあいさつができる子もいて,びっくりしました。早く1年生になりたいって思ってくれているんだろうな。
【校長室から】 2021-11-19 17:17 up!
食育 「だしのうま味について知ろう」
今日は栄養教諭の先生によるだしのうまみについての授業をしていただきました。実際に出汁を試飲したり,出汁の取り方を見せていただいたりして普段の食事で当たり前のように口にしている出汁について学習をすることが出来ました。
【6年】 2021-11-19 17:13 up!
理科 「水溶液の性質」
今日はこれまでに分類した水溶液のうち,酸性の水溶液の性質を確かめるべく,塩酸にアルミニウムや鉄を入れるとどうなるのかという実験を行いました。結果は子どもたちが予想したように溶けたのですが,アルミニウムと鉄で溶けるスピードが違うことに驚いている子どももいました。
【6年】 2021-11-19 17:12 up!
ごちそうさまでした
2年生の生活科の学習で,昨日スイートポテトと大学芋を作り,校長先生もいただきました。とっても甘くておいしく,お礼が言いたいと,今日は2年生の教室で給食を一緒に食べました。お礼を言うと笑顔で喜んでくれた2年生。みんなが校長先生の顔を見て食べたいと,前に席を用意してくれました。「目があったら笑顔になってね」というとみんな笑顔になってくれました。いつもよりおいしく感じた楽しい給食時間でした。
【校長室から】 2021-11-18 19:58 up!
たすけ合い☆きらっと
図工のじゅぎょうを楽しんだ後は,かたづけです。
自分たちで考えて,ほうきをもって来たり 画用紙をせいとんしたり つくえをもどしたり,あっというまに かたづきました☆
【2年】 2021-11-18 19:54 up!
図工科「わっかからへんしん」
画用紙でわっかを作って,そこから さらに 手をくわえて,へんしんしてみました。
王国があったり,さむらいたちの たたかいがあったり,教室がとてもにぎやかでした!
【2年】 2021-11-18 19:52 up!
国語科「馬のおもちゃの作り方」
おもちゃの作り方をせつ明する文しょうを読んで,じっさいに作ってみました。
はんできょう力しながら,文しょうを読んでいますが,くせんしている はんもありますね。
せつ明するときの,くふうについて見つけている人もいました。
明日もつづきをしましょう!
【2年】 2021-11-18 19:51 up!