もみじ読書週間。図書委員会からのお知らせ。
もみじ読書週間の活動の一環として,図書委員さんが4組に来て,本の紹介をしてくれました。どの本も楽しそうな本でした。教室の手の届くところにおいて読みたいです。
【4組】 2021-12-02 14:14 up!
2年生 校区探検。
今日は葛野大路から八条通りを過ぎて,宮ノ森公園で秋を感じ,学校に戻ってきました。葛野大路沿いには自動車に関連する工場や会社が多いこと,京都を代表する堀場製作所の関連するビルが多いことなどを確かめながら歩きました。
【4組】 2021-12-02 14:13 up!
もみじ読書週間での読み聞かせがありました。
パワーアップタイムの時間に,担任以外の先生が教室に来て,読み聞かせをしてくれました。掃除が終わると少しそわそわして,読み聞かせを楽しみにする様子がありました。お話が始まると,集中して聴くことができました。
【4組】 2021-11-30 19:30 up!
1年生 マット遊びの仕上げでした。
今まで学習してきて,前転と後転がだいぶできるようになってきました。自分でも上手になったと感じている児童が多かったです。2年生になってからも続く学習なので,頑張ってほしいです。
【4組】 2021-11-30 19:29 up!
自分が行きたい国を紹介しました。(5年 外国語)
外国語の学習では,世界の国々について調べ,自分が行ってみたい国の名所やスポーツ,食事などを調べ,紹介しました。先週行ったPICNICの学習が活かされ.世界の国と日本との違いに興味を持って取り組むことができました。世界の国々の文化や生活を知り,お互いの国の良さを認め合えるようになってほしいです。
【5年生】 2021-11-30 19:29 up!
マット運動 〜協力して高めあう〜
マット運動の練習中,素敵な光景に遭遇しました。側転の練習をするためにゴムひもを利用していました。
初め3人で取り組んでいたのですが,そこにアドバイスをしながら男の子が手伝い始め,最終的に7名ほどのグループが自然にできていました。友達の声に励まされながらやってみると,今まで上がらなかった足が上がりうれしそうな様子。
振返りでも「側転がもう少しでできそう。」「勢いがまだ足りないと思うので勢いをつけて挑戦したい。」など前向きな意見が見られ,友達と学ぶ良さを垣間見たように思います。次回できるように頑張ってほしいです。
【6年生】 2021-11-29 19:04 up!
版で広がる私の思い 〜工夫を凝らして〜
各クラス版画が順調に進んでいます。一度試し刷りをして,「殺風景だなあ」とか「模様を浮かせた方が面白そう」など,制作中に思ったをどんどん取り入れて作品を作っています。より良い作品にするためにそれぞれ頑張っているので完成が楽しみです。
【6年生】 2021-11-29 19:04 up!
4組の人権標語を考えました。
朝会の校長先生の話を受けて,4組のみんなで人権標語を考えました。友だちを大切にすることやいじめをなくすためにどうするかなどを織り込んだ案が出ました。話し合いで「やめようよ そのからかいが いじめだよ」という言葉を4組の人権標語にすることで決まりました。
【4組】 2021-11-29 19:03 up!
人権朝会,校長先生の話をしっかり聴きました。
12月の人権月間に向けて,校長先生からZOOMを通じてお話がありました。世界人権宣言のことや先日の学校アンケートを踏まえてのお話があり,しっかりと聴いていました。
【4組】 2021-11-29 19:03 up!
体育科 〜タグラグビー〜
感染症対策に気を配りながらのタグラグビー。どうしても接触が増えたりしそうなものですが,さすが6年生。自分たちで声掛けをしつつ上手に取り組んでいました。チームメイトの特性を理解した作戦をここから考えていけたらと思います。
【6年生】 2021-11-26 19:26 up!