京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up181
昨日:209
総数:832247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

展示会場準備

 文化祭が中止になり、今年もできなかった生徒作品展展示を16日(木)から個別懇談開催に合わせ、開催します。
 懇談会、前後にぜひ本館2階コミュニティホールにお立ち寄りください。
画像1
画像2
画像3

人権学習(1年生)

 1年生の人権学習の様子です。
画像1

南区一斉清掃(スライドショー)

 昨日の南区一斉清掃(西寺公園)での様子です。


南区一斉清掃

 本日、南区一斉清掃が行われ、有志たちが集まり清掃活動を行いました。
 また、T校に進学している卒業生も参加し、地域のみなさんと清掃活動に励みました。
 参加してくれた人たちありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

人権学習

 今日は「世界人権デー」ということを知っていましたか?

 法務省の人権擁護機関では,昭和24年(1949年)から毎年,人権デーを最終日とする1週間(12月4日から12月10日)を「人権週間」と定め,その期間中,各関係機関及び団体と協力して,全国的に人権啓発活動を展開し,人権尊重思想の普及高揚を呼びかけています。

 中学校でも本日から人権についての学習を行っています。

1年・・・障がいのある人に対する差別と共生について
2年・・・在日コリアンに対する差別と共生について
3年・・・部落差別(同和問題)について
 をテーマに学習をすすめていきます。
画像1
画像2
画像3

選書会

 放課後に選書会が行われました。
 コロナ禍の影響で今回も生徒会本部役員と図書委員での選書になりましたが、これからみんなが楽しんで読める本の選書を行っていました。
画像1

1年生 家庭科課題

 1年生家庭科で部屋のレイアウト図を作成し、学年フロアに展示してあります。
画像1
画像2

授業の様子 1年生(12/09)

 1年生は体育でマット運動を行っています。
 キレイな演技ができるように失敗しながら練習を重ねています。


お礼のメールが届きました。

八条中学校のみなさまへ

 メールで大変失礼致します。
みなさまが、お互いに協力しあい、作品として完成させた貼り絵なのですね。
 更に、地域住民への温かい思いと努力を重ね、作品を束ねてカレンダーとして完成させて下さった八条中学校のみなさまに心から感謝致します。
 ご指導頂いている八条中学校の校長先生はじめ、先生方にも感謝致します。
 地域限定のなかなか個性的なカレンダーです。毎月違った八条校区の風景も楽しみですが、みなさまの地域を思う温かいお気持ちも毎月届くと思います。

 大切に使わせていただきます。

 ありがとうございました。

 昨日もたくさんのお礼の電話を戴いています。

カレンダー配布 15

画像1画像2画像3
 配布している様子です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/16 個別懇談会1
12/17 個別懇談会2

遅刻・欠席フォーム

お知らせ

学校評価

学校より

学校だより

いじめ防止基本方針

PTA活動より

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp