京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:38
総数:535174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★学校★朝のTopPageは朝音読!(2021/11/29)

画像1
★学校★朝のTopPageは朝音読!(2021/11/29)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

朝音読から,1日のスタートを切る!
というのは,いかがでしょうか?

さぁ!
早口言葉連続3回チャレンジチャレンジチャレンジ!!!

6年生が修学旅行に行っている間は!
修学旅行で行く所早口言葉!

関西サイクルスポーツセンター!
みかん狩り!
千畳敷!
南紀白浜アドベンチャーワールド!

連続3回!!!


朝から,早口言葉!
脳がほどよい刺激で,スッキリと目覚めてくれるのではないでしょか?

★音読効果を上げる方法!

1)朝に音読する!
2)上手に読めなくても叱らない!
3)毎日音読する!
4)読む文章を定期的に変える!
5)徐々に音読スピードを上げる!

朝から,子どもたちと音読楽しみたいです!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

今日の給食

画像1
画像2
画像3
11月26日(金)の献立は,
・ミルクコッペパン
・牛乳
・さばのカレーあげ
・野菜のスープ煮でした。

 料理酒・濃口醤油・カレー粉で下味をつけたさばを米粉・片栗粉をまぶして油揚げました。学校給食では衛生的に調理をするため,加熱前のさばを油に入れる人・揚げる人・数を数えて配食する人と分担しています。

 カレーの香ばしい香りを楽しみながらいただきました。

★4年★図工!木版画!彫刻刀!(2021/11/26)

画像1
画像2
★4年★図工!木版画!彫刻刀!(2021/11/26)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

はじめての木版画!
彫刻刀!

彫刻刀の扱い方をしっかり学んだあと,
実際に彫刻刀を持って,
こわごわ木版に刀を入れました!

子どもたちは,
使うたびに上達していきます!

彫刻刀で手を傷つけることのないように
彫り進めていきま!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★2年★交流学習!(2021/11/26)

画像1
画像2
★2年★交流学習!(2021/11/26)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

2年生が,
Web会議システムを使い
呉竹総合支援学校のお友だちと
交流学習をしました。

お互いに自己紹介をし
ダンスをおどりました!

遠く離れた学校のお友だちと
リアルタイムで出会える!

なんとステキなことでしょう!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2021/11/29!(2021/11/26)

画像1
画像2
★学校★ステキな2021/11/29!(2021/11/26)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日は,いい風呂の日だそうです!
あたたかいお風呂が,以前よりも増して気持ちいい季節!

今日は,たいよう学級の社会見学があります!
京都府立植物園に行きます!

京都のお山はすっかり秋色に染まっているのでしょうね。


★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

小学生の間に身につけておきたい作法

話しても
いい時,悪い時
を意識させる

★------------------------

場をわきまえる!
といっても子どもたちにはわかりません。

必要に応じて,
自分自身をコントロールできる力,
育てたいものです!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★朝のTopPageは朝音読!(2021/11/26)

画像1
★学校★朝のTopPageは朝音読!(2021/11/26)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

朝音読から,1日のスタートを切る!
というのは,いかがでしょうか?

さぁ!
早口言葉連続3回チャレンジチャレンジチャレンジ!!!

なまなまず!
なまなまこ!
なまなめこ!

連続3回!!!


朝から,早口言葉!
脳がほどよい刺激で,スッキリと目覚めてくれるのではないでしょか?

★音読効果を上げる方法!

1)朝に音読する!
2)上手に読めなくても叱らない!
3)毎日音読する!
4)読む文章を定期的に変える!
5)徐々に音読スピードを上げる!

朝から,子どもたちと音読楽しみたいです!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★6年★修学旅行直前アンケート!(2021/11/26)

画像1
画像2
★6年★修学旅行直前アンケート!(2021/11/26)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★★★一生の思い出に残る修学旅行★★★
心を一つに!自立する力!友情を深めよう!

いよいよ!
6年生が!
待ちに待った修学旅行に出発します!

11月29日(月)!
11月30日(火)!
1泊2日!

修学旅行直前アンケートをとりました!

子どもたちは,
どの訪問地を楽しみにしているのでしょう?

子どもたちが選んだ訪問先!

★ベスト1!★
★南紀白浜アドベンチャーワールド★

・私は動物が大好きだから。
・絶対に可愛いパンダの姿を見る!
・私は動物が好きだから触れ合ったりしたい!
・パンダが見たい!
・ホワイトタイガーを見たいから!
・かわいいお土産を買いたい!
・動物が好きだから!
・絶対に動物たちを見て,動物と目を合わせたい!
・たくさんの動物を見てみたい!
・私は動物が好きで,特にペンギンやパンダが大好きだから!
・パンダと写真を撮りたい!
・アドベンチャーワールドのイルカショーを見たい!
・アドベンチャーワールドでハクトウワシを見たい!
・イルカが好きだから,絶対にイルカショーが見たい!
・行ったことがないから!
・ぼくは動物のイルカが好きだから!
・イルカが遊んでいる姿を見る!
・ぼくは動物が好き!それにレアなホワイトタイガーを見てみたい!
・パンダも見たいし,買い物も楽しい!
・パンダのグッズが欲しいから!
・パンダを見たことがないから!
・色々な動物を知りたい!
・お土産を買いたいから!
・ぼくは肉食動物が好きだから!肉食動物,特にネコ科の肉食動物が見たい!
・動物のお土産を買いたいし,動物が見たい!
・友だちと行く機会がないから,大切な思い出にしたい!
・パンダを生で見たことがないから!
・久しぶりに動物園に行きたいから!

★ベスト2!★
★みかん狩り★

・ぼくはフルーツが大好きだから!
・たくさんのみかんを食べて幸せになりたい!
・私はみかんが大好きだから,和歌山のみかんをいっぱい食べたい!
・どんな味かな?
・私はみかんが大好き!自分でおいしいものをとりたい!
・みかんが取り放題だから!
・たくさん食べたい!
・絶対に5個以上食べて,いっぱい持って帰る!・自分はみかんが大好きで,お腹いっぱい食べたいから!
・ぼくはみかんが大好きだから!和歌山のみかんは食べたことがないので楽しみ!
・みかんが好きでとるのが楽しみだから!
・おいしいみかんを楽しくとりたい!

★ベスト3!★
★千畳敷★

・千畳敷で思い出ができるから!
・みんなと楽しくできて,いい気分になりたい!・ぼくは海を見たいから!
・千畳敷が好きだから!
・風通しがよくて水平線がきれいに見えるから!・きれいな景色が好きだから!
・きれいな水平線を見たい!
・いれいな海を見たいと思ったから!
・ぼくはきれいな海と水平線が見たいから!
・きれいな景色が見られそうだから!
・一回行ったことがあるからまた見たい!
・海が好きでいれんな景色が見たいから!
・きれいな写真撮ってもらいたい!
・海をよく見に行くけどいつもゴミが浮いてたりするから透き通ってる海と海風に当たりたい!
・海を見ていやされたい!
・魚が見えるかもしれない!
・青いきれいな海を見るのが好きだから!
・景色がきれいだと思ったから!
・こんな綺麗な海を見たことない!
・水平線を見てみたい!

★ベスト4!★
★関西サイクルスポーツセンター★

・私はジェットコースターが好きだから!
・いろんな乗り物があるから!
・みんなと楽しく遊べるから!
・ぼくはアトラクションが好きだから!
・写真を見てみるととても楽しみになったから!・ジェットコースターってものがあるって聞いたから!
・いろんな自転車に乗ってみたいから!
・友だちといろいろな乗り物に乗りたいから!
・最高の思い出を作りたいから!
・私は初めて関西サイクルスポーツセンターの写真を見て,はやく行きたいと思ったから!
・色々な自転車があっておもしろそうだから!
・体を動かすのが大好き!
・テンション上がるいろいろな乗り物に乗れて自由に回れるから!
・友達とも遊べるから!
・一度行ったことがあって楽しかったから!
・友だちとあかよく遊びたいから!
・いろいろできるから!
・いろいろな乗り物に乗れるから!
・行ったことがないから!
・変な自転車に乗って遊びたい!
・ぼくは乗り物が好きだから!

子どもたちには,それぞれの思いがあります!
そして,どの訪問先に行っても,ステキな思い出ができます!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


今日の給食

画像1
画像2
画像3
11月25日(木)の給食は,
・ごはん
・牛乳
・水菜とつみれのはりはり鍋
・ひじき豆でした。

 鶏ひき肉・まぐろ水煮・細ねぎ・しょうが・料理酒・塩・片栗粉をよく混ぜ合わせて一つ一つ丁寧につみれを作っていきました。

 よく練り,まぐろ水煮が入ることで,ふんわりフワフワの団子に仕上がりました。久我の杜小学校は約600人分の給食に一人約3〜4個のつみれをいただいたので,1800〜2400個のつみれを作ったことになります。

 はるさめのつるんとした食感と共においしくいただきました。

★6年★修学旅行直前アンケート!(2021/11/25)

画像1
★6年★修学旅行直前アンケート!(2021/11/25)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★★★一生の思い出に残る修学旅行★★★
心を一つに!自立する力!友情を深めよう!

いよいよ!
6年生が!
待ちに待った修学旅行に出発します!

11月29日(月)!
11月30日(火)!
1泊2日!

修学旅行直前アンケートをとりました!

子どもたちは,
どの訪問地を楽しみにしているのでしょう?

どの訪問地もステキなところです!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★6年★おみごと!びっしり自学!(2021/11/25)

画像1
画像2
画像3
★6年★おみごと!びっしり自学!(2021/11/25)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

理科!
びっしリ自学ノート!
土地のつくりと変化!

子どもたち,ずいぶんびっしり自学ノートのやり方になれてきたようです!

今回もステキなびっしり自学ノートが誕生しました!

なんでもデジタル化の時代に,あえて,アナログ!

力をつけてきました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp