![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:9 総数:346916 |
行ってきました!その3(社会見学編)
琵琶湖疏水記念を11時30分頃に出ました。
「お腹すいた。お弁当まだ?」 と何人も伝えてくれていました。ですが,もう少し歩くことになっていました。西へ流れる疎水を見るために疎水沿いを歩き,さらには,インクラインを上りました。 長い距離を歩いていたのですが,インクラインを上るときは,線路を歩くので気分が高まっていたようでした。ですが, 「お弁当まだぁ?」 の声がたくさん聞こえていました。 ![]() ![]() ![]() 〜This is for you.〜![]() ![]() 少しドキドキしながらも,これまでに学習した表現を使って先生達と上手にやり取りができていました。 Thank you.プロジェクト,まだまだ続きます・・・ ☆Thank you. プロジェクト☆![]() ![]() ![]() 心を込めて・・・ This is for you. 6年 茶道体験 パート3
いよいよお茶を立てて,いただく時がきました。1つ1つ丁寧にやります。気持ちを込めてお茶をたてます。真剣な眼差しで取り組んでいる姿が輝いていました。友達の思いがこもったお茶は,いただく側も気合いが入ります。心が通じ合う素敵な時間になりました。
![]() ![]() ![]() 6年 茶道体験 パート2![]() ![]() 6年 茶道体験 パート1![]() ![]() 6年 科学センター学習 パート2
物理の子どもたちは,バランスをとるための「重心」について学びました。石を積んでみたり,棒を手にのせてみたり,やじろべえを作ってみたり・・・とにかくたくさんの実験を通して「バランスの科学」についてたくさんの発見をしていました。最後には,自分たちの体の動きについても学んだことをつなげて考えており,「帰ったら,もう1つのグループの人たちに教えてあげよ!」という嬉しそうな声が聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() 6年 科学センター学習
青少年科学センターに行き,様々な実験や観察を通して地学や物理について学びました。地学の子どもたちは,金属鉱物を取り出す方法をいろいろと考え,磁石を使って取り出したり,水を利用して重さの違いで分けてみたりしました。頑張って取り出した鉱物を持ち帰った子どもたちは,学校に戻ってからも何度も見ていました。
![]() ![]() ![]() 5年 書写【あこがれ】
書写の時間に【あこがれ】という文字を書きました。漢字とひらがなのバランスのとりかたも難しかったですが,ひらがなだけの文字も思ったより難しかったです。漢字より丸みを帯びたひらがなの特徴を考えながら頑張って書きました。来年は6年生です。6年生へのあこがれもある5年生です。頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() あおぞら学級 カレンダープロジェクト〜12月カレンダーお届け〜![]() ![]() ![]() 今日は,お届けの日でした! 6月から始めたこのプロジェクトですが… もう12月です!子どもたちも「はやいなあ…」と言っていました。 「毎月必ずお届けをする」ことを通じて,子どもたちは「責任感」を学びました! はやくも明日から1月カレンダー制作に入ります! つづけるということは,本当に難しいことですが… それができているのは本当にすばらしいことです! |
|