京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up3
昨日:30
総数:509888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

今日の給食<12月13日(月)>

 今日の献立は,
〇麦ごはん
〇牛乳
〇牛肉とごぼうの煮つけ
〇ほうれん草の煮びたし
〇フルーツ寒天      です。

 今日は,今年度初めての「フルーツ寒天」が登場しました。盛り付けるときはトロトロとした液状ですが,食べるころにはプルプルとした固体に変身します。初めて食べる1年生は,「ほんまや。かたまってる!」「ゼリーみたいにプルプルや!」など,固まるまでの様子を興味深く見ていました。

 明日の給食は「スパイシーチキン」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

車石発見!(歴史クラブ)

画像1
画像2
画像3
 今日は学校の近くにある旧東海道を歩きました。この道は徳川家康が整備し,江戸と京都をつないだ道です。

 当時は人馬が通る道と荷物を積んだ牛車が通る車道とで分けられていたそうで,車道には石が並べられ,それを「車石」と呼んでいます。

 たくさんの牛車が通った跡がついた車石が今も地域のあらゆるところに残されており,それを探しながら歩きました。

 子どもたちも夢中になって,当時長い時間をかけて徒歩で江戸京都間を行き来した人々に想いを馳せていました。

モノづくり教室(4年)3

出来上がったものは,なんと,ソーラーパネルで動くオルゴール!
光に当たると,音楽が鳴ります。
すごく細かい作業でしたが,企業のロゴマークも入った,
とても本格的なものが完成しました。
おうちで紹介してくださいね!
生き方探究館のみなさん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

モノづくり教室(4年)2

お話を聞いた後は,モノづくり!
はさみを用意して,材料を配られました。
とてもとても細かな作業!
みんな黙々と取り組みます。
画像1
画像2
画像3

モノづくり教室(4年)1

今日は生き方探究館から先生方が来てくださり,
3・4時間目を使って,モノづくりの学習をしました。
まずは,身の回りにある製品についてふり返ります。

スマホやパソコンの中身はどんな感じ?
いつもどんな電子機器を使ってる?

実は,みんなの住んでいる京都でも,様々な電子機器を作っているんですね。
子ども達は興味津々です!
画像1
画像2
画像3

金属の体積の秘密(4年)

 水の体積,空気の体積が温めたり冷やしたりするとどうなるのか,学習を進めてきました。今日は,金属について調べました。初めて火を扱う実験に,わくわくしつつも緊張しながら取り組みました。みんなで火をつけたり,片づけをしたり,実験の準備・後片付けもスムーズにできるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

身の回りの詩(4年)

 国語科「感動を言葉に」の単元を始める前に,たくさんの詩に触れあいました。
図書館には様々な詩集があります。
リズムがおもしろい詩,作者が一緒の詩,
また,百人一首などの短歌・俳句も詩の仲間。

様々な詩をじっくり読んだり,声に出したりして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

国語科「おもちゃの作り方をせつめいしよう」(2年)

 友達からアドバイスをもらって内容を修正し,「作り方せつめいカード」を完成させることができました。

 完成したあとは友達とカードを読みあって,分かりやすいところを見つけ合いました。

 再来週には,いよいよ1年生にカードを見せに行きます。作り方はうまく伝わるかな?
画像1
画像2
画像3

お店の人にインタビュー!(2年)

 今日は念願の町のお店の人にインタビュー!
 グループで相談して決めた質問を練習通りにお店の人に質問することができました。

 和菓子屋さん,お肉屋さん,郵便局,保育園など様々な施設でお世話になりました。

 どの施設の方もお忙しい中にもかかわらず,快く質問を受けてくださり,よい学習となりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食<12月10日(金)>

 今日の献立は,
〇ごはん
〇牛乳
〇いわしのかわり煮
〇関東煮
〇みかんゼリー    です。

 今日は,給食費の調整のため,みかんゼリーを追加しました。
 「いわしのかわり煮」は,給食室でじっくりと時間をかけて炊いていただいたおかげで,骨までやわらかく,おいしく食べることができました。
 「関東煮」は,体がポカポカ温まるので,寒い季節にうれしいメニューですね。

 月曜日の給食は「牛肉とごぼうの煮つけ」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/17 5時間授業 個人懇談会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp