![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:50 総数:523527 |
2年生の掲示物の様子!
2年生のフロアに「東日本大震災に学ぶ」と題して,総合的な学習の時間に取り組んだ福島の方々への「ひまわりメッセージ」が掲示されています。その下に,学年の先生方が2年生の「いいところ」を見つけて,花びらにして掲示しています。中には「『先生,何かできることはありませんか?』展示の片づけを一生懸命手伝ってくれましたね。言われるのを待っているのではなく,積極的に動いてくれるあなたのその姿勢に感動します。とても温かい気持ちになりました。学年のために,人のために,ありがとう!」「本当にきれいな黒板だった,ありがとう。」「『一緒にやろうよ。』そう友達に声をかけてくれたあなたに助けられました。ありがとう。悩んでいる友達の背中を押して,一緒にやろうと言えることが,あなたのすてきな所です。」などと書かれていました。その後も花びらが増え続けています。
![]() ![]() 1年生の掲示物の様子!
1年生のフロアに行く踊り場に,12月(師走)の掲示物がありました。そこには,「あっという間に2021年のおわりがやってきました。思えば,今年のはじめは,みんな小学生だったんですね。今年を振り返って,どんな年でしたか? “なりたい自分”に少しでも近づいているといいね。でも,今年1年みんな元気でいられたから,それが一番かな。」と書いてありました。
また,階段の壁には,紅葉をイメージした葉に,校外学習を振り返っての感想が書かれていました。中には,「みんなで協力し合ったウォークラリーが,心に残りました。」「学年レクでやったドッジボールが,みんなで協力して楽しくできたのでよかったです。」「この校外学習を通して,仲間との絆が深められました。アスレチックやウォークラリーでは,班の仲間と協力することで,より楽しく行動できました。」などと書いてありました。有意義な校外学習になって良かったですね。 ![]() ![]() 2年生,市内班別研修を実施(8)!
引き続き,各班の写真を紹介します。(上)3組3班:晴明神社 (下)3組4班:上御霊神社
各学級各班とも自分たちが立てた「市内班別研修計画表」に基づいて,目的地に訪れることができました。目的地では職員の方に,目的地の魅力やどのような方が観光に来られるかなどをインタビューしました。また,観光客の方には,目的地を選んだ理由や好きなところをインタビューしました。ご協力いただいた皆様,有り難うございました。おかげさまで,本当に有意義な市内班別研修になりました。 ![]() ![]() 2年生,市内班別研修を実施(7)!
引き続き,各班の写真を紹介します。(上)2組5班:錦天満宮 (中)3組1班:市役所 (下)3組2班:仁和寺
![]() ![]() ![]() 2年生,市内班別研修を実施(6)!
引き続き,各班の写真を紹介します。(上)2組2班:下鴨神社 (中)2組3班:五条大橋 (下)2組4班:南座
![]() ![]() ![]() 2年生,市内班別研修を実施(5)!
引き続き,各班の写真を紹介します。(上)1組4班:護王神社 (中)1組5班:上賀茂神社 (下)2組1班:嵐山
![]() ![]() ![]() 2年生,市内班別研修を実施(4)!
各班にカメラを渡して,訪れた先々で仲間と一緒に写真を撮りました。その写真の一部を紹介します。(上)1組1班:平安神宮 (中)1組2班:映画村 (下)1組3班:下鴨神社
![]() ![]() ![]() 2年生,市内班別研修を実施(3)!
どの班もチェックポイントのある同志社大学に,必ず行くことになっています。いくつか小さなハプニングはあったようですが,指定された時間内に,すべての班が無事に同志社大学へやってきました。天候にも恵まれ,みんな楽しそうに班別研修に取り組んでいます。同志社大学の学食で昼食をとった後,残すポイントへ元気に向かっていきました。
![]() ![]() 2年生,市内班別研修を実施(2)!
全体での結団式に引き続いて,6つのグループに分かれて,担当の先生方から,しおり・1日乗車券・カメラ・お守りなどを受け取りました。最終確認ができた班から,いよいよ市内班別研修に出発です。皆さん,良い表情をして校門を出ていきました。きれいに紅葉したした校庭の木々が,皆さんを見送ってくれていました。班の仲間と協力して,実り多い市内班別研修になる予感がしてきました。
![]() ![]() ![]() 2年生,市内班別研修を実施(1)!
12月3日(金),2年生が市内班別研修に取り組みます。午前8時25分に体育館に集合して,校外学習に向けての結団式を行いました。最初に校外学習実行委員長が,「1回目の校外学習ワクワクウォークラリーより,倍,楽しめるはずです。その場所にいるのは,班の仲間だけじゃない,地域の人,観光客の方もいるので,周りをよく見て,行動に移しましょう!」と仲間に語りかけてくれました。次に担当の先生がパワーポイントを使って,注意事項を伝えました。皆さん,よく聞いていました。そして,学年主任の先生が,「楽しい中には,ルールあり」と思ってほしい。今回の校外学習の成功が,修学旅行につながります。期待と応援をしています。」と話されました。
![]() ![]() ![]() |
|