京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up11
昨日:49
総数:650504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

11月朝会

画像1
 本日11月1日(月),1校時に朝会を行いました。 
 校長先生のからのお話の1つは,学校だよりに書かれていた「あいさつの持つ力」についてでした。今の6年生は,とてもすてきな「あいさつ」ができています。そしてそれが当たりまえにできているところがさらにすばらしいところです。
 5年生をはじめ,下級生には6年生の姿をもっと見て,もっともっとまねしていってほしいと思います。
 
 もう一つ校長先生のお話にあったのが,「醍醐西タイム中間発表」のことです。子どもたちは,発表をとてもがんばっていました。しかし,なかよしぺア学習やかがやき学習で学習しているこが,なんのために学習していることなのかが抜けているように感じました。今学習していることは,醍醐西タイムで発表するために学習しているのではないことを確認しました。
 自分たちの普段の生活や行動に,学習したことを生かさなければ本当に学んだとはいえないということを子どもたちに伝えていきたいと思います。

6年 醍醐西タイム中間発表

画像1
画像2
画像3
 醍醐西タイムの中間発表を5年生に向けて行いました。6年生は「平和な世の中にするために自分はどうすればよいか。」というゴール地点を目指して,学習を進めています。その答えを見つけ出すために,6年生は太平洋戦争を中心とする「戦争」について調べてきました。そして,現時点での自分たちが得たことや考えたことを,プレゼンテーションソフトを使って発表しました。
 昨年度の経験が生きていて,発表はとても上手になっています。そして今日の発表で,今後知るべきことが見つかった子どもたちもたくさんいたようです。最終的には,自分たちにできることを見つけ,実践できるようになってほしいと思います。

『 あ い さ つ 運 動 』

画像1
画像2
 
 これから毎月1日に,栗陵中学校の生徒会の本部役員の生徒たちと

 一緒に『あいさつ運動』を実施します。1日のあいさつ運動に向けて,

 本日,醍醐西小学校の児童会の本部役員であいさつ運動をしました。

 全校のみんなが 少しでも元気いっぱい,笑顔いっぱいに

 あいさつできるようにと 仮装をしてあいさつ運動をしました☆

5年生 醍醐西タイム中間発表に向けて

画像1
 
 来週の中間発表に向けて,1組と2組で発表のの練習をしました。

 『輝け命』をテーマに,これまで学習のしてきたことを発表します。

 どうすれば伝わりやすいのかを考えながら,どのグループも

 一生懸命に伝えていました。
画像2

6年生 『水よう液の性質』 2

画像1
画像2
画像3
 「水よう液」が入った 5つのビーカーを 渡された子どもたちは,

 それらが 何の水よう液なのかを 話し合いました。

 「どうすればわかるのか?」 「どんな実験をすればいのか?」

 について 意見を出し合いました。「あたためる」という

 意見が出てきたので,今日は その実験を行いました。

 

6年生 『水よう液の性質』 1

画像1
画像2
 
 「ものが溶けるって どいうことだったかな?」と,5年生の

 学習の内容を思い出しながら 話し合いがスタートしました。

 「透明」「水に溶ける」「水よう液」など,たくさんの意見が

 飛び交っていました。

 

1年生 算数科 「たし算」

画像1
 今までは,「たされる数」と「たす数」の2つの「数」の

「たし算」でしたが,今日の学習では…7+3+4= !?

 いつもより 数が増えていました。

 計算の仕方を みんなで考えて 話し合っていきました♪ 
画像2

5年生 食育

5年生は食育の学習で,自分の朝ごはんについてふりかえり,どのようにすればバランスのよい朝ごはんを食べることができるかについて話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 支援学校のお友だちとの交流

6年生は,支援学校に通っているお友だちとリモートで交流しました。

醍醐西校区に住んでいるお友だちで,低学年のころから交流を続けています。

一人ずつタブレットの前で自己紹介をしたりゲームをしたり,楽しいひと時でした。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科

文房具は,1円玉の何個分かな?

予想してから調べてまとめました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp