京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up20
昨日:83
総数:672255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

4年生 算数科「小数のかけ算・わり算」 3

 振り返りをノートにしっかりと書いて,練習問題にも取り組みました。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科「小数のかけ算・わり算」 2

 自分の考えをノートに書いて,友達と交流しながら,考えを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科「小数のかけ算・わり算」 1

 2÷4など,3年生ではできなかった計算をどのようにすればよいかを考えました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科「ペッタンコロコロ」

図画工作科の学習で,身近にあるものをつかって,いろいろな形のもので
スタンプをして楽しみました。

大きな白い紙に,思い思いの色や形を押して楽しんでいました。

次は版画(うつしたかたちから)の学習につなげていきます。


材料を集めていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「チューリップの球根植え」

1年生では,チューリップの球根を植えました。

用務員さんにもお世話になり,土づくりや球根の植え方を教えていただきました。

春に何色のお花が咲くか楽しみですね。
画像1
画像2

1年生 生活科「あさがおのリース作り」

画像1画像2
大事に育てたあさがおのつるを使ってリースを作りました。

どんぐりや落ち葉,リボンなどをつけて素敵なリースが出来上がりました。

個人懇談会の際に,教室に掲示していますのでご覧ください。

サクラの木

画像1
画像2
 冬になると葉っぱが落ちる木があります。これを落葉樹といいます。サクラの木も冬になると葉っぱが落ちてしまいます。
 常磐野小学校のサクラの木の葉っぱはほとんど残っていません。でも,よく見てみると,新しい芽が出てきています。これから冬だというのに,もう春の準備を始めています。

花壇

画像1
画像2
画像3
 正門を入ったところのプランターの花が新しくなりました。とてもきれいな花や植物が植わっています。
 毎日,委員会の子どもたちが水やりをしてくれています。
 何の花や植物かが分かるように,プレートを付けてくれました。なんという名前の植物かわかりますか?

2年生 図画工作「うつしたかたちから」

紙版画を始めました。

切った中と外を両方使ってできるといいですね!
画像1
画像2

2年生 図書ボランティア

今日の中間休みに図書ボランティアさんのパネルシアターを見ました。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/13 委員会8
12/15 6年文化に親しむ授業
12/16 個人懇談会
12/17 個人懇談会

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

台風・地震等の非常措置について

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp