京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up20
昨日:45
総数:428690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

4年 体育 「マット運動」

画像1
画像2
画像3
 マット運動の学習が進んでいます。
 ねらい2では,頑張ればできそうな技に挑戦しました。
 坂の場を使って苦手な技の練習をし,自分の技を友達にタブレットで撮ってもらったり,何回も何回も同じ技を繰り返し練習したりと自分に合った方法で学習しています。
 子どもたち同士で声を掛け合う姿も多く見られています。マット運動は個人技ですが,自分ひとりだけで進めている学習ではないことを実感していってもらいたいと思います。

4年 社会 「府内の伝統や文化と先人の働き」

画像1
画像2
画像3
 今日の社会では,『疎水の工事はどのように行われたのか』の調べ学習でした。
 まずはいつものように予想から。子ども達は昔の状況を想像しながら「何か道具を使ってトンネルを掘った」や「道具を運ぶのに水の力を利用した」「牛や馬の力を使った」など素直な意見がたくさんでました。
 そして,調べる時間。教科書やタブレットを使って調べていくと,「すごい!」「これってつるはしっていう道具ちゃうん?」と驚きながら,先人の苦労・努力を感じることができました。
 最後にロイロノートを使って調べたことを交流しました。一人一人の知識が学級みんなの知識となり,より深い学びにつなげることができました。

道徳 「あいさつがきらいな王さま」

道徳の時間に「あいさつのよさ」について考えました。あいさつなんていらないと思っていた王さまがあいさつのよさに気づいたことから,自分たちのあいさつについてふりかえることができました。これからどんなあいさつがしたいか発表したり,友だち同士であいさつをし合ったりする中であいさつのよさに気づくことができました。「あいさつをすると心がポカポカする」や「いやなことも飛んでいってすっきりする」「自分も相手も心がほわほわする」など子どもたちから出ていました。
画像1
画像2

読書の時間

今日の読書の時間は「よかったねネッドくん」と「しゃっくりがいこつ」の2冊を読み聞かせしてもらいました。「よかったねネッドくん」では,お話の中で嬉しいことと大変なことが交互に出てくる話に,子どもたちは次どうなるか興味津々でした。「しゃっくりがいこつ」では,しゃっくりが止まらないがいこつのまねっこをしながら楽しんで聞いていました。
画像1
画像2

3年 外国語活動 「ALPHABET」

アルファベットの大文字に慣れ親しむために,アルファベットの大文字を仲間分けして,どんな仲間なのかを当てるクイズを作りました。他の人が作った仲間分けを当てるのは難しいようでした。
画像1
画像2

3年 総合的な学習 「小野の今と昔」

3年生は明日ゲストティーチャーを迎えて小野の昔についての話を聞きます。その準備として,衣食住・学校に関わることで質問したいことを書き出しました。
「昔の人はどんな服を着ていましたか」「昔の人はどんな遊びをしていましたか」「昔の家にはどんなものがありましたか」などの質問を書いていました。
画像1
画像2

今日の給食 11月11日(木)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     いわしのこはくあげ
     小松菜のごまいため
     すまし汁

6年 音楽 「音の重なり」

声の響きを意識しながら「われは海の子」の歌唱をしました。高い音ものびやかなきれいな声で歌うことができました。また,「雨の歌」を聴きいて短調と長調の和音の響きの違いに気づくことができました。
画像1
画像2

6年 学活 「食の学習」

栄養教諭の先生と一緒に「食べること」について考えました。人間が食べている魚はほかの小さな魚やプランクトンを食べて成長します。私たちが魚を食べることははそれらの生命をいただくことになります。食べ物を粗末にせず生命に感謝して残さずいただきたいですね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 11月10日(水)

画像1
画像2
     ごはん
     牛乳
     じゃがいものそぼろ煮
     切干大根の煮つけ
     じゃこ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/13 56年ケータイ教室
12/14 6年薬物乱用防止教室 6年制服採寸(体育館) わ135年フッ化物洗口 SC
12/15 学校安全日 小中あいさつ運動 4校時授業 個人懇談会(希望制) 6年演劇鑑賞
12/16 5-2食の学習 4校時授業 個人懇談会(希望制)
12/17 4校時授業 個人懇談会(希望制) 246年フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp