京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:4
総数:251639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

3年 算数科「分数」

 1mの長さをもとに,あまった長さをどのように表せばよいのかについて考えました。「○つに分けた1つ分」と考えると「○分の1」と表せることを学習しました。
画像1

3年 国語科「三年とうげ」

 物語のあらすじや登場人物,出来事について確かめました。
画像1
画像2

5年 Thank you Andrew!

画像1
画像2
画像3
英語の時間にお世話になっていたALTのアンドリュー先生が今日で小栗栖小学校の勤務ラストとなりました。

いつも楽しく英語を教えていただいたので,子ども達もとても残念そうでしたが,今日もたくさんコミュニケーションをとる事が出来て楽しい時間を過ごせました。

アンドリュー先生に教えてもらった英語をたくさん使って,いろんな人とコミュニケーションをとれる5年生になってほしいと思います。

5年 国語 伝記を読もう

画像1
画像2
画像3
国語の時間には,自分の選んだ伝記を読み進め,自分の心に残った言葉や行動をもとに考えをまとめています。

一人一人がじっくり伝記を読んでいる雰囲気がとてもいいです。

1年 書き初め

 書き初めに挑戦!!初めてペンを使って書きました。
画像1
画像2

1年 豆つまみ体験

 今日から給食週間ということで,給食調理員さんにお手紙を書いたあと,お箸の使い方で豆つまみ体験をしました。
画像1
画像2
画像3

2年 国語 馬のおもちゃの作り方

今日は自分で作るおもちゃの作り方を確認しながら,説明するとき難しいところ,言い方を考えるところを書きだしたり,チェックしたりしました。
集中して取り組む姿が良かったです。
画像1

2年 体育 パスゲーム

今日は2学期最後のパスゲームをしました。
子ども達は今までの経験を活かしていろいろな作戦を立ててプレイしました。
うまくいった作戦も失敗した作戦も含めて次からの学習に繋げてくれそうです。
画像1
画像2

5年 音楽 キリマンジャロの演奏

リコーダーでの演奏を頑張っています。

どんどん吹ける人が増えてきて楽しそうに演奏しています。
画像1画像2

5年 理科 ふりこの動き

画像1
画像2
画像3
理科の時間に,ふりこの動きの学習をしました。

今日は「ふりこの長さ」を変えると往復する時間は変わるのかを実験しました。

実験をしていくと,ふりこの長さを長くしていくほど,往復する時間が長くなる事に気づくことが出来ました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp