京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up4
昨日:83
総数:701907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学予定者対象の「就学時健康診断」を11月14日(金)に行います。会場は梅津北小学校です。受付時刻を13時45分と14時に分けています。10月中旬に教育委員会から各家庭に届く健康診断通知書にて各家庭の受付時刻をご確認ください。

学習のまとめ

理科の時間には,食塩やミョウバンを使って,もののとけ方について学習してきました。今日は,学習したことをもとにプリントに取り組みました。ものがとける条件やとけたものの取り出し方など実験を思い出して答えていました。
画像1
画像2
画像3

もとの数はいくつ?

ノート6さつと100円のお茶を1本買って990円だった時,ノート1さつの値段がいくらになるか考えました。まずは,お茶の値段を引いてから6で分ければいいと考えました。その後,図を使って確かめました。問題を整理して順番に計算していくと解けることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

分数

算数の時間には,「分数」の学習をしました。1mのテープを3等分した時,1つ分の長さは何mと言えばいいのか考えました。半分だと小数で0.5mといえますが,3等分なのでうまく分けられません。そんな時は,1/3(3ぶんの1)という分数で表記すればいいことを知りました。また,分数には分母と分子があることも分かりました。
画像1
画像2
画像3

あそんで ためして くふうしました

いろんなものを活用して遊ぶ方法を考えてきました。自分で作ったもので楽しめるか試してみて,もっと楽しくなる工夫を考えました。友達からのアドバイスも参考にしながら,ようやく遊び方のルールが決まったので,画用紙に分かりやすく書きました。完成した遊びを友達に楽しんでもらおうとみんな一生懸命でした。
画像1
画像2
画像3

かんじのれんしゅう

今日は「年」と「立」を学習しました。だんだん画数が増えてきますが,丁寧に書くように心がけていました。また,これまでいろんな漢字を学習してきましたが,今年の漢字をクラスで話し合いました。みんなの投票した結果,今年の漢字は「水」に決まりました。
画像1
画像2

けいさんのれんしゅう

算数では,くりさがりのあるひき算や時刻を読むプリントをしました。繰り下がりの時は,十の位から借りたことが分かるようにしたり数図ブロックを操作したりして早く計算することができました。
画像1画像2

給食室より

画像1
 11月19日(金)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・ヒレカツ
 ・野菜のソテー
 ・みそ汁

 今日は,行事献立「給食感謝」です。
 給食室で一枚ずつ衣をつけた手作りの「ヒレカツ」です。ソースもさとう・トマトケチャップ・トマトピューレ・ウスターソース・洋からしでとろみのある手作りのソースです。

 『野菜のソテー』は,にんじん・キャベツ・コーンを炒めて,塩・こしょうで調味して,仕上げました。

 『みそ汁』は,玉ねぎ・わかめ・切りふを煮,赤みそ・信州みそをとき入れて仕上げました。

 子供たちから,「『ヒレカツ』は,衣がサクサクでお肉がやわらかくて,とってもおいしかったです。ソースも甘くてとってもおいしかったです。いつもありがとうございます。『野菜のソテー』は,キャベツがシャキシャキしていて,コーンの甘みもあって,おいしかったです。」と,感想をくれました。

フェスティバルのじゅんび

今日は,どんぐりフェスティバルに向けて,じぶんたちのお店でどんなことができるのかルールを考えてポスターを作りました。どうすればいいのか?何回できるのか?などお客さんに守ってほしいことを書くようにしました。見えやすいように大きな字で書いたり色を塗ったり工夫していました。
画像1
画像2
画像3

1のだん

今日の算数では,みかんやケーキの数を数える時,どんなかけ算になるか考えました。お皿にはケーキが1つずつあるので,「1のだん」になるのではと考えました。どの子も自分で気づいたことをノートにたくさん書いていました。学習の最後には,かける数が1ふえると答えも1ずつふえることを確かめました。何事にも「考えをもつ」ということをこれからも心がけてほしいです。
画像1
画像2
画像3

クリスタルアニマル

卵のパックやペットボトル,プリンカップなど透明の容器を使って,作りたい生き物を考えました。たてや横にして積み上げたり並べたりして何が作れるかいろいろ試していました。プリンカップを見て「生き物の足にしたらいいんちゃう?」と気付いたことをアドバイスし合う姿も見られました。どんな生き物が出来上がるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/13 6年科学センター学習 SC
12/14 ALT フッ化物洗口
12/15 6年修学旅行1日目 育成小小中クリスマス交流会 あいさつ運動 いいことばの日
12/16 6年修学旅行2日目 【E】
12/17 個人懇談
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp