![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:591706 |
修学旅行6〜いざ広島へ
新幹線に乗り込み,今回の修学旅行の大きな目的でもある
広島へ向けて出発です。現地での生の体験がきっとすばらしい 学びになりますね。楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行5〜いってきまーす
朝早くから見送りに来た教職員が
横断歩道で安全確認する中,6年生たちは バスに向けて学校を出発しました。 ![]() ![]() 修学旅行4〜出発式3〜
校長先生のお話も聞いて,出発式も終盤。
保護者の皆様もたくさんお見送りに来て くださいました。朝早くからお弁当の用意や, 送り出しありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行3〜出発式2〜
修学旅行に向けてどきどきわくわくしています。
1日目,2日目に何をするのか,きっとしおりや 写真を見て,何度も予習してきたことでしょう。 気を付けてたのしんでほしいです。 ![]() ![]() 修学旅行2〜出発式1![]() ![]() 進行役の児童から自分たちが楽しみにしている ことを発表してもらいました。6年生一人一人に きっと「自分だけの」楽しみがあるのでしょうね。 修学旅行1〜いよいよ修学旅行![]() 6月からの延期ですがそのおかげで できたこともあり,好天に恵まれ, 「延期のおかげ」なこともあるかもしれません。 朝6時40分〜50分という早い登校時間でしたが, 早く来すぎる人もなく,続々と時間を守って 登校してきました。この後,出発式です。 ![]() 【4年生】小数のかけ算![]() ![]() 小数のかけ算の筆算の仕方について考えている様子です。 「整数の計算の仕方を使って筆算をした後,小数点はどこにつければいいのかな・・・」「かけられる数が,整数から10倍になっているから,答えは10で割らないといけないな。」など,これまでの学習を活かしていろいろな意見を出し合いながら,筆算の仕方を学習しました。 短歌・俳句に親しもう![]() ![]() 「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」正岡 子規 国語科「短歌・俳句に親しもう」の学習では,秋の短歌・俳句について学習しました。 「銀杏の葉が散っているきれいな様子が思いうかびます!」 「柿を食べながら秋が鐘の音と一緒に心に響いているんじゃないかな。」 子どもたちは,秋の風景を想像しながら音読していました。 【5年】 図画工作 「きり」使う
ホワイトボードがもうすぐ完成します。飾れるように板にきりを使って糸を通す穴をあけました。ニスをぬって,作品は輝いています。出来上がりが楽しみです。
![]() 【5年】 国語「伝記を読み,自分の生き方について考えよう」
国語では,「伝記を読み,自分の生き方について考える」という学習をします。教科書では,「やなせたかし」について読みますが,それぞれがいろんな人の伝記を読んでくれればと考えています。今日は,図書館で自分が気になった人物の伝記を読みました。
図書館にもたくさんの伝記があります。読書から,たくさんの人の生き方を学んでほしいです。 ![]() ![]() ![]() |
|