京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up2
昨日:70
総数:547472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

健やか賞

一昨年度から本校で取り組んでいた健康教育の取組が認められ,この度京都府教育委員会から令和3年度京都府健康教育推進優良校として表彰されました。これからも子どもたちが健やかに成長できるよう取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

晩秋の校庭・東の森

 11月も残すところあと数日となりました。東の森も紅葉や銀杏が色づき秋の深まりを感じる光景になりました。南校舎の影が運動場の中程まで架かるぐらい長くなってきました。
 2学期が始まった頃は,校舎の影も短く,東の森はまだまだ蝉の鳴き声が賑やかでしたが,一日一日と冬に向かっています。2学期もあと1ヶ月を残すのみとなりました。これからも,ケガや事故に注意して全員で元気に2学期を終了し,冬休みが迎えられるようにしましょう。
画像1画像2

総合防災訓練

3カ所のブースに分かれて訓練しています。
画像1
画像2
画像3

総合防災訓練

吉祥院学区の総合防災訓練が行われています。
画像1

おかえりなさい

帰ってきました
画像1

図書館だより(修学旅行特設コーナー)

画像1
画像2
画像3
 明日からいよいよ6年生は修学旅行で姫路・神戸方面に出発します。南校舎1階の図書館だよりのボードには,修学旅行で訪れる姫路城や姫路市平和資料館,そしてキッザニア甲子園に関係する書籍を紹介するコーナーが特設で設けられています。世界遺産の姫路城について,戦争関係や平和について,はたらくことについての本が置かれています。手に取って読んだ人も多いでしょう。事前学習で学んだこと,読書で知ったことを現地で実際に見聞してより深い学びにつなげてほしいと思います。

11月10日の給食

画像1画像2画像3
今日の給食は,
 コッペパン・牛乳・ハムサンド(具)・チャウダーでした。

ハムサンド(具)は,玉ねぎ・ハム・キャベツを炒め,塩とこしょうで味付けをしました。1人1袋ずつ配られたマヨネーズを,食べる前に混ぜてコッペパンにはさんで食べます。多くの子どもたちが自分のオリジナルのハムサンドを作って食べていました。

〜今日のクイズ〜
“チャウダー”は“シチュー”と似ていますが,違いがあります。どのような違いがあるでしょう?

11月8日の給食

画像1画像2
今日の給食は,
 麦ごはん・牛乳・とうふの四川風・ほうれん草ともやしのいためナムルでした。

とうふの四川風は,とうふ・豚肉・たまねぎ・チンゲン菜・干ししいたけ・しょうがを使用した,具だくさんの献立です。調味料にはさとう・トマトケチャップ・塩・しょうゆの他にトウバンジャンを使い,ピリッとした味に仕上げました。

〜今日のクイズ〜
ほうれん草ともやしのいためナムルにはごま油を使用しています。ごま油はどのように作られているでしょう?

カレー完成!

画像1画像2画像3
みんなで協力して作ったカレーが完成しました。
グループごとに食べています。

5年生校外活動

画像1画像2
今日は待ちに待った野外活動です。
元気に大森キャンプ場へ出発しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
12/11 故紙回収
12/15 町別児童会(集団下校)
12/16 個人懇談会
12/17 個人懇談会

学校教育目標

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp