![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:57 総数:282461 |
5年 非行防止教室![]() ![]() 学校にきまりがあるように,社会にもきまり(法律)があることを教えていただき,特に刑法に関するお話を聞きました。 万引きや暴力,SNSの書き込みから,刑法に触れる可能性があることを具体例を交えて教えていただきました。 生徒たちは,友だちとのかかわりの中で,ふざけてしてしまっていることも,大きな問題に繋がりかねないことに気が付いていました。 物事の善悪を判断するときに 1.自分がされて傷ついたり,困ったりしないか 2.大切な人をがっかりさせないか 3.人に迷惑をかけないか 4.法律やきまりをやぶっていないか この4つを確かめよう,と学習のまとめをしました。 これからの人生で,いろいろな人と関わったり,いろいろな場面に遭遇したりするときに,この学習を思い出してほしいと思います。 6年 非行防止教室![]() ![]() 実体験を交えたお話はとても印象に残るもので,最後は子ども達から「やっぱりいじめはダメだ。」や「大切な人をがっかりさせたくない。」などの感想が聞けました。 6年 京北ふるさと未来科「慈眼寺に行こう」![]() ![]() その中でも今回は学校の近くにある慈眼寺に伺いました。 中には戦国武将として知られる明智光秀の黒塗りの座像がありました。 なぜ黒く塗られているのか子ども達は疑問に思い見学したり住職さんに話を聞いたりしました。 話を伺ってみると教科書で学習した天下の謀反者ではなく,この地域の人々には大切にされていたという見方・考え方に変わってきました。 子ども達は興味津々でたくさんメモを取っていました。 6年 外国語「My Best Memory.」![]() そこで今までで一番の思い出を英語で表現することにしました。 「What's your best memory?」と尋ね,「My best memory is ○○.」と答えて同じ思い出の人と何人出会えるのかを楽しみました。 6年 国語科「柿山伏」![]() ![]() 子ども達は言い方や物語の面白さに気づきグループで音読発表会の練習をしています。 どの役でどのように表現するのかを話し合っています。 12月10日(金)本日の天体観望会について
本日の天体観望会は予定通り,17時30分より実施いたします。
昨日もホームページにてお知らせしましたが,準備を16時30分から 行っておりますので,17時00分ごろに来ていただいてもご覧いただけます。 お車で来られる場合は,ロータリーに入って,東側のスロープを上がって頂き, メイングラウンド横に駐車頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 5年 算数科 『割合』
算数科では,割合の学習をしています。代金がもとのねだんの何倍かを考えて,もとのねだんを求めました。子どもたちは,線分図や関係図をかくことで,立式することができました。また,なぜそのような答えになるのか,みんなの前で説明することもできました。
![]() ![]() 5年 図画工作科 『ほり進めて刷り重ねて』
図画工作科では,版画の制作に取り組んでいます。テーマに沿った下絵を描き,彫ったり,刷ったりを繰り返しながら,作品を完成させていきます。子どもたちは,安全に留意しながら,集中して彫り進めていました。
![]() ![]() 第2回「冬の天体観望会」について![]() 17:30〜19:00 第2回「冬の天体観望会」を予定通り,実施いたします。 望遠鏡の準備は16:30ごろから行っていますので17:00ごろから来ていただいてもかまいません。 右上は本日のリハーサル時の空の写真です。 右下に金星,左上に木星,その下に月,そして金星と木星のちょうど真ん中あたりで土星を観測することができました。明日の天気予報も晴れマーク。京北の星空をみなさんと観測できることを楽しみにしています。 5年 ふるさとみらい科 『わら細工』![]() ![]() ![]() 完成した作品は,メディアセンター横の階段の両端に展示しています。個人懇談会で来校された際には是非ご覧ください。 21黒山塾の方々には,準備から後片付けまで大変お世話なりました。本当にありがとうございました。 |
|