京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up25
昨日:127
総数:824458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

国語 音読げき発表

 国語科で,がまくんとかえるくんが出てくる「お手紙」を学習しています。
 人物がしたことや様子を思い浮かべながら,自分のお気に入りの場面を簡単な動きをつけながら音読劇をしました。
 工夫したことや,工夫した理由も話して発表できました。
 とても素敵な音読劇でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 英語『I want to go to Italy.』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の学習は『I want to go to Italy.』の単元に入っています。
この単元のゴールでは,行きたい国やそこで出来ることを,その国の観光大使になって紹介をしてもらいます。
今日の学習では,国旗とその国で出来ることを一致させるための「国旗カードかるた取り」をしました。楽しく学ぶことができましたね!

1年 生活科&国語

画像1 画像1
 国語『知らせたいな 見せたいな』では,生き物を観察し,観察メモをまず書きました。そこから,文章にしていくということを学びました。

 生活科で,メダカを観察していたので,その時のメモを使うことにしました。金魚の次はメダカの観察です。

 今日,画用紙に清書をしたものを持ち帰りました。家の方に読んでもらうよう,言ってありますので,ぜひ読んであげてください。また,清書前の文章も持ち帰っています。そちらも合わせて見てください。

7年生 グローバルコミュニケーション活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6限,グローバルコミュニケーション活動を行いました。英語の授業でクイズを作成し,紹介し合いました。キャラクタークイズを作成し,スライドを見せながら,わかりやすく伝える工夫を考えて,紹介していました。クイズを楽しむだけでなく,コミュニケーションの方法など学ぶことがたくさんあったようです。

1年 体育参観13「各学級のふりかえり」

画像1 画像1
体育参観が終わった後,各クラスでふりかえりをしました。

1年生のみんなから次のようなふりかえりの発表がありました。


「チェッコリダンスをみんなでしたのが,楽しかったです!」

「力を出し切れてきもちがよかったです!」

「タタロチカをいろんな人に見てもらいたい!」

「チェッ,チェッコリのダンスをもう1回したい!」

「お家の人に見てもらえて,うれしかった!」

「みんなでやるのが楽しかった。」

「もう1回やりたいです!」

「お家の人に見てもらうのは緊張したけど,楽しかったです。」

「みんなでいっしょにやれて,すごく楽しかったです。」

「練習の時より速く走れました。」

「みんなでやることと,がんばることが組み合わさると,こんなにすばらしいことだということがわかりました。」


ものすごく充実していたことがわかります!

1年 体育参観12

玉入れの後は,おわりのあいさつです。

日直さんががんばってあいさつをしてくれました!


そして,1年生みんなで,参観していただいた方の心に響くような,おわりのあいさつをすることができました。

多くの保護者のみなさまにご参加いただきました。
本当にありがとうございました!
画像1 画像1

1年 体育参観11「玉入れ」

2回戦の玉の数を数えている様子です。

なんと2回戦は1年生みんなで84個の玉を入れました!

そして,1回戦・2回戦合わせると136個の玉を入れました!!

これは,練習の時の記録よりも大幅にアップしています!

1年生すごいです!


この後,玉入れの後片付けを1年生みんなで行いました。
画像1 画像1

1年 体育参観10「玉入れ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回戦の玉入れの様子です!

1年 体育参観9「玉入れ」

玉入れ2回戦前のチェッコリダンスです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育参観8「玉入れ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チェッコリダンスが終わると同時に玉入れスタートです!

限られた時間の中で,たくさんの玉を拾って,投げ入れていました!

1回戦は1年生みんなで52個の玉を入れました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/10 秀蓮フェスティバル音楽の部TS5・6限
12/13 色覚検査希望者(1年AM,7年PM)
12/14 9年生 茶道体験
BSたてわり活動
5年ジュニア京都検定(6限)
12/15 1組クリスマス会
すばる高校と合同体育(5年2組:6限)
5年生外国人教育(講演:5限  1体)
12/16 秀蓮フェスティバル文化の部(舞台発表2・3限)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp