![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:205401 |
6年 華道体験3
もうすぐ完成!
![]() ![]() ![]() 6年 華道体験2
先生に茎の切り方や生け方を教えていただき,実際にお花を生けていきました。休み時間も忘れて,華道に没頭していました。それぞれの個性がでており,素敵な作品が出来上がりました。そして,子どもたちの顔は笑顔になっていました。お花にはやはり笑顔にする素敵な力があるのだと改めて感じました。本日家に花をもって帰っているので,家でもぜひ飾ってみてください。
![]() ![]() 6年 華道体験1
華道体験を行いました。華道の先生にいただき,華道のことについていろいろと教えていただきました。花と華の違いや,咲く(さく)という漢字は(えまう)とも読み,笑うの語源となったそうです。花に触れると笑顔になるという意味らしいです。
![]() ![]() 6年 表彰
良い歯の表彰と書写の表彰をしていただきました。よく頑張りました。
![]() ![]() 【3年】体育科「なわとび」![]() ![]() 2度目の8の字跳びに挑戦しました。 入るタイミングを大切にしながら,何度もやっていると,前日よりも連続で跳べる子が増えました。 何度もやっていると,自然と入るタイミングに合わせてみんなが声を出していました。 どんどん連続で途切れずにつながっていけると大縄の面白みをより感じられると思います。 4年 社会見学3![]() 社会見学2![]() ![]() 【3年】書写「カタカナの筆使い」![]() ![]() 清書用の半紙に書くときにお手本の文字を意識しながら書くのですが,練習用紙でなぞりの練習をした時のようなイメージで書くことがなかなかできず,悩んでいる様子が見受けられました。 うまくいかないところはどうしていくとよくなっていくかをたくさん考えながら,一画一画書き進めています。 習字が大好きな3年生です。 4年 社会見学1![]() ![]() パフォーマンスチャレンジ
外国語科で学期ごとにあるパフォーマンスチャレンジ。
今回は「He can run fast.She can do kendama.」の学習で,教職員の方にインタビューしたことを伝えました。 今回のポイントは「伝え上手」と「聞き上手」です。 【伝え上手】インタビューしたことを英語で話すのだけでなく,聞き手により伝わるように,身振りやカードも利用して各自が工夫して伝えます。中には,「できること(can)」が印象的になるように伝える順番を工夫したり,わざと違うことを言って聞いている友達を引き付ける人もいました。 【聞き上手】ただ発表を聞くだけでは,発表する人も聞く人も楽しくありません。そこポイントになるのが相づち。でも,今は外国語の時間。「へえ,ホントに」「すごいな」などの日本語だけでなく,「Really?」「Oh!」「I see.」「Good!」など,英語の相づちも飛び交います。 伝え上手と聞き上手。 どちらもが相手を意識したことで,みんなが積極的に伝え合い,素敵な学習になりました。 英語を学習することだけが,外国語科のねらいではありません。 豊かな表現力をつける。そのためにも,いろいろな表現方法を経験させていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|