京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up123
昨日:112
総数:883229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

国語

画像1
ローマ字の学習をしています。
最初は暗号だらけで難しかったローマ字も仕組みを知って,母音と子音の関係に気を付けながらなんとか頑張っています。
問題やしりとりなどのゲームをしながら楽しんで学習しています。

国語

画像1
画像2
ポスターを読もうの学習の様子です。
町や様々な場所にポスターが貼られていますが,どんな工夫がされているのかを考えていました。キャッチコピーの大切さや,イラストや写真の使い方などの勉強をしました。
次,ポスターを書くときはいろいろな工夫ができますね。

学活

GIGAパソコンを使って各教科の復習の問題をやりました。
自分に合った問題が解けるので子どもたちもやる気まんまんでした。
これからの予習や復習に使えますね!!どんどん解いて苦手をなくそう!
画像1

お話の絵

画像1画像2画像3
図画工作科ではお話の絵をかいています。
お話を聞いて想像したことをパスや絵の具を使ってしました。

1年 国語 うみのかくれんぼ

画像1画像2画像3
国語では,「うみのかくれんぼ」を読んで,学習しています。
文章の中の"問い"と"答え"を探しているところです。

「問いはこれで,答えはこれです。」

これから,どんどん学習していきます。

1年 学活 体育科学習発表会に向けて

体育科学習発表会に向けて,どんなことを頑張るのか目標を決めました!

「元気いっぱい全力で踊る!」
「笑顔で楽しく踊る!」

この調子で,ダンスの練習も頑張ります!
画像1画像2

1年 生活 さかせたいな わたしのはな

画像1画像2
アサガオの花びらから出てくる色を使って,和紙におえかきをしました!

「アサガオの花びらから,こんな色が出てくるんだ〜」
「きれいな色がでてきて,おもしろいな!」

とても,楽しくおえかきしていました。

図画工作 「人権ポスター」

だれもが安心して生活できるように人権ポスターをかきました。みんなが笑顔で楽しく毎日生活できるようにするために,伝えたいことをポスターに表しました。
画像1
画像2

国語 「パンフレットを読もう」

パンフレットの読み方や工夫について考えました。文字の大きさ、図や絵を使うことなど、伝えたいことに合わせてたくさん工夫されていることを知りました。これからパンフレットを読む時は、そんな工夫も見つけながら読みたいですね。
画像1
画像2
画像3

総合 「やさしいまちづくり」2

お互いの班で、本当に便利なものなのか、実際使うことができるのかアドバイスをし合いました。「なるほど!そこまで考えてなかった!」など、他の班からの意見をもとに、より良いものを作っています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp