京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up110
昨日:109
総数:883104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

国語

夏の行事を表す言葉を集め、夏の俳句を作りました!同じ行事でも、内容が違ったり友達の俳句と自分の俳句を比べてながら交流することができました!
画像1
画像2
画像3

音楽

4年生になって始めての音楽室です!鍵盤ハーモニカと楽器のパートに分かれて練習しました!グループごとの発表が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

総合「やさしいまちづくり」9

最後に山本選手に車椅子に乗り始めたときのことや車椅子バスケとの出会いについてお話していただきました。たくさんの驚きがあり、車椅子についても質問もさせてもらいました。
やさしいまちづくりにしていけるよう、これから自分たちにできることを考えていきたいと思います!
画像1
画像2
画像3

総合「やさしいまちづくり」8

画像1
画像2
山本選手、東選手に手助けをしてもらい、どんどんシュートを打ちました!

国語 「新聞を作ろう」

画像1
画像2
絵を書いたり,色を使ったり工夫して作ることができました!

国語 「新聞で作ろう」

画像1
画像2
画像3
写真はGIGA端末を使って取りました!

国語 「新聞を作ろう」

画像1
画像2
画像3
2組の作品です!自分が伝えたい,興味のある記事を書きました。

雷なんか…

画像1
 連日のように雷が…。大粒の雨が…。そのたびに運動場での遊びができなくなってしまいます。特に雷は危険ですので,仕方がないのですが…。残念そうに下校する子どもたちですが,本当に素直に片づけをしてくれます。ありがとう。
 梅雨が明けるのが待ち遠しいですが,そうなると暑さもさらにパワーアップしてしまうのでしょう。今から梅雨明けが待ち遠しいやら,怖いやら…。雷も勘弁してほしい。そう思っているのはセミたちも同じなのかもしれません。
 雨が止むと,雷が遠のくと,一斉に鳴き始めます。今日も夕方には気持ちよさそうに大合唱。夏本番はすぐそこに!と教えてくれるセミたちの合唱に耳を傾けるのも,何だか気持ちの良いものです。
 ただ…,誰かが集めたセミの抜け殻が山盛りになっていたのに,ぞっとして走って逃げたのはここだけの話です…。

社会

画像1
画像2
商店のはたらきの学習を通して,スーパーマーケットの人たちがどんな工夫をしているのかを学びました。次に,お客さんの意見を聞いて,カードにまとめていました。お店側の思いとお客さんの思いは通じ合っているところがあるのかな?

図画工作

画像1
画像2
油粘土を使って一つの作品を作り上げていました。
へらなどの道具を使いながら自分の思う形に仕上げていました。
作品ができたあとは,友だちの作品を見ながらいいところや素敵だと思ったところを伝えていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp