![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:35 総数:699138 |
じどう車くらべ
国語の時間には,「じどう車くらべ」という説明文を学習しています。今日は,教科書を読んで問いの文を見つけました。文末表現が「〜いますか」と問いかけるように書かれているところが2つもあったので,見つけた文に線を引いておきました。
![]() ![]() もじのがくしゅう
冬休みまであと1か月を切りました。2学期の学習もそろそろ終わりに近づいています。毎日,丁寧に漢字や平仮名など自分の力にあった文字を練習してきました。繰り返し練習したり言葉や文で使ってみたりすることで覚えていきたいです。
![]() ![]() 給食室より![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・牛肉とごぼうの煮つけ ・ほうれん草の煮びたし ・フルーツ寒天 『牛肉とごぼうの煮つけ』は,牛肉・ごぼう・にんじんを炒めて,三温糖・みりん・料理酒・しょうゆで調味して,煮含めて仕上げました。 『ほうれん草の煮びたし』は,けずりぶしでとっただし汁・みりん・さとう・しょうゆの煮汁で油揚げを煮含めて,ほうれん草・にんじんを加えて煮て仕上げました。 『フルーツ寒天』の「寒天」は,おもに「天草」から出来ています。お腹の掃除をしてくれる【食物せんい】が多く含まれています。 今日の給食では,粉寒天・水を混ぜながら加熱し,さとうを加えて煮溶かし,フルーツミックスを加えて,火を通して仕上げました。時間がたつと固まってきます。 子供たちから,「『牛肉とごぼうの煮つけ』は,ごはんにも,よく合っていて,おいしかったです。『ほうれん草の煮びたし』は,油揚げがあまからくて,とってもおいしかったです。『フルーツ寒天』も,とってもおいしかったです。」と,感想をくれました。 1年生 まなび交流会
今日のどんぐりフェスティバルに向けて,これまで準備してきた「めいろ」や「まとあて」「ボーリング」といったコーナーを楽しんでもらう日が来ました。どんなルールで楽しめばいいのか,どんなことが楽しいのか,紹介してからいろんなことにチャレンジしました。どのコーナーでも楽しそうにしている雰囲気があり,「準備してくれたコーナーを楽しもう」「来てくれた人に楽しんでもらおう」と相手のことを考える姿がたくさん見られました。お忙しい中,ご参観いただくとともにお子さんへの励ましもしていただき,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 2年生 まなび交流会
生活科の時間に「あそんで ためして くふうして」の学習をしてきました。ペットボトルのキャップや空き缶,トレー,卵のパックなど,身の回りにあるものを使って工夫すると,どんな楽しい遊びができるかなと試してきました。子どもたちは,グループの話し合いからいろんな発想をしていて,始めに作ったおもちゃからどんどん改良されていきました。今日は,みんなに楽しんでもらう日です。一生懸命やり方を説明してから楽しんでもらえるように丁寧に接客していました。お忙しい中,ご参観いただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 3年生 まなび交流会
これまで総合的な学習の時間には,「わたしたちの学校」について学習してきました。学校の歴史や先生,北梅津の地域などグループごとにテーマを決めて資料を集めたり写真を撮ったりしてきました。最初のころは,タブレットに不慣れで写真を撮ることにもひと苦労でした。プレゼン資料を作るのにロイロノートの使い方も覚えました。ようやく自分の思いが伝えられそうな資料が出来上がりました。今日は,相手にわかりやすく伝えることをがんばりました。お忙しい中,ご参観いただいたり発表を聞いていただいてありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 4年生 まなび交流会
総合的な学習の時間に「有栖川まもルンジャー」と題して,学校の北側を流れる有栖川のことを中心に環境学習をしてきました。水の様子や歴史,生き物,地球温暖化などのテーマに分かれて調べてきました。学習を進めていくうちに「環境を守る」意識が芽生え,強く感じたことを伝えようということになりました。自分たちの感じたことを相手に伝わるように紙芝居や壁新聞を使いながら,上手に発表していました。この学習で学んだことを実生活に生かしてほしいと思います。お忙しい中,ご参観いただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 5年生 まなび交流会
総合的な学習の時間に「わたしと仕事」という学習をしています。世の中には様々な仕事があることで社会が成り立っています。どの仕事も大切な仕事ですが,仕事をする上でどんな思いが大切なのか,という視点をもとに会社を立ち上げました。今の自分たちが取り組んでいる仕事を紹介することで,このままでいいところやもっとこうすればいいところなど感想やアドバイスをもらいました。今日,学んだ仕事に対する思いをこれから生かしていってほしいです。お忙しい中,ご参観いただきアドバイスをもらえたことで,充実した交流会になりました。ありがとうございました。
![]() ![]() 6年生 まなび交流会
総合的な学習の時間に「梅北ツーリスト」という学習をしています。日本には,いろんな特色のある場所があります。みんなの住んでいる京都も古くからある建物や趣のある景色など様々なよさがあります。そこで,自分なら魅力ある京都を満喫してもらうためにどんな旅行プランがいいか考えました。資料を集めたり分かりやすい文章を考えたりしてプレゼンを作りました。今日,そのプランを紹介しました。拍手で盛り上げているグループもあり,温かい雰囲気の中,交流できました。お忙しい中,ご参観いただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 3組 まなび交流会
3組では,これまで「コマコマアニメーション」を作ってきました。自分の考えたストーリーに合うように画用紙でパーツを作り,少しずつ動かしながら写真を撮りました。撮った写真をつなげるとアニメーション動画の出来上がりです。それぞれ自分の考えたお話を楽しくわかりやすくするためにどんな場面の写真を撮るか工夫してきました。今日は,お互いの作品を見て交流しました。おもしろかったところや楽しかったところなどお互いのよさを見つけて発表しました。お忙しい中,ご参観いただきありがとうございました。
![]() |
|