![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:12 総数:510251 |
12月9日の授業風景(5年)![]() ![]() 算数は「割合」の学習です。内容の難しい単元ですが,子どもたちは集中して学習できていたので,概ね理解できているようです。たくさん問題を解いて,内容を定着させていってほしいと思います。 体育は「ソフトバレーボール」でした。だいぶ慣れてきて,白熱した試合を繰り広げていました。 12月9日の授業風景(4年)![]() ![]() ![]() 社会では祇園祭の魅力をタブレットを使って調べ,まとめていました。 書写は「元気」という字を,字形に気をつけながら元気よく書いていました。 国語は「プラタナスの木」の学習でした。物語の全体を読み取っていました。 12月9日の授業風景(3年)![]() ![]() 体育は「エンドボール」の学習で,パスを受けやすい位置はどこかを考えながら味方同士でパスをつなぎ,ゴールを目指していました。 今週2組は鏡山循環バスに交代で乗車しています。残っている子どもたちは,先生から与えられた課題に自分たちでしっかりと向き合っていました。 12月9日の授業風景(2年)![]() ![]() ![]() 国語では「わたしはおねえさん」の学習のまとめの時間で,自分で読んだ本についてテーマに沿ってまとめていました。 12月9日の授業風景(1年)![]() ![]() 12月9日の授業風景(たいよう)![]() 手作りがおいしい!「がんもどきのあんかけ」
今日の「がんもどきのあんかけ」の調理の様子を紹介します。4人がかりで,1時間以上かけてがんもどきを丸めました。中間休みに,給食室をのぞきに来た子どもたちからは「すごい!!たくさんある!!」との驚きの声が上がっていました。
手作りのがんもどき,おいしかったですね♪ ![]() ![]() ![]() 今日の給食<12月9日(木)>
今日の献立は,
〇麦ごはん 〇牛乳 〇がんもどきのあんかけ 〇豚汁 です。 「がんもどき」は,鶏ひき肉・とうふ・おからパウダーを使い,給食室で手作りしました。昨年度はなかった献立なので,2年生も今年度初めて食べました。「枝豆が苦手だったけれど,お肉と混ざっていたから食べられた!おかわりもしたよ!」と伝えてくれた子がいました♪ 〜本日のあじわいカードより〜 ★「あんかけが,だしがきいていておいしかったです。」 ★「1つ1つ丸めているので大変ですごいなと思いました。」 ★「今日の『がんもどきのあんかけ』がおいしかったです。手作りなので,さらにおいしかったです。また作ってください。」 ★「がんもどきにかかっていた『あん』が,とてもあまかったです。」 ★「給食を作るのがどれだけ大変かがわかりました。」 明日の給食は「いわしのかわり煮」です。お楽しみに! ![]() ![]() ![]() 国語 「馬のおもちゃの作り方」(2年)![]() ![]() 鏡山循環バス乗車2(3年)![]() ![]() ![]() 西今屋敷から山科駅まで乗車しましたが,車内はお客でギューギュー。車内やバス停,山科駅の様子などを観察し,多くの発見があったようです。 |
|