![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:35 総数:528841 |
2年 大なわ大会
11月29日(月)〜12月3日(金)は,運動委員会企画の大なわ大会です。
なかよしタイムで,大なわの練習もしてくれています。 上級生のアドバイスもあり,苦手な子も,少しずつ跳べるようになってきました。 毎日の回数を数えています。 ![]() 2年 国語科 「わたしはおねえさん」
国語科の学習で,「わたしはおねえさん」の学習で,主人公と比べて感想を書きました。
自分の考えをまとめ,長い文章をすらすらかける子も増えてきました。 家族や兄弟との生活を振り返りながら,自分と重ね合わせて書くことができました。 自分の文章が完成した子は,友だちのサポートも上手にしていました。 「ここはこう思ったの?」と優しく声をかけ,表現したいことを上手に引き出してあげることができていました。 助けてあげた友だちが書き終えたら,「よっしゃー!」と喜びを共に味わうことができました。 ![]() ![]() 4年生 理科「ものの温度と体積」![]() ![]() 今日は,空のペットボトルをお湯と氷水につけ,変化の様子を観察しました。 「どうしてこのような変化が起こるのだろう」と,疑問や予想を話し合いました。 次の実験が楽しみです。 1年 図画工作科 「ごちそうパーティー」![]() ![]() ![]() 12月2日 「きびなごのこはくあげ」![]() ![]() ![]() ●麦ごはん ●牛乳 ●きびなごのこはくあげ ●ほうれん草のごま煮 ●すまし汁 でした。 「きびなご」は,中央に帯の模様がある魚です。 給食では,油で揚げて「こはくあげ」にしました。 頭から尾まで丸ごと食べることができ,カルシウムを しっかりとることができました。 衣のカリッとした食感がおいしく,大人気の魚料理でした。 2年 算数科 「三角形と四角形」![]() ![]() 四角形の中でも特別の名前があることを知り,「なんでかな?」,「四角形のままでもいいのにね…。」など疑問を抱いて,学習意欲を高めていました。 三角形でも新しい名前を学習しました。角の形の一つが直角になっている三角形を直角三角形ということを新しく学習しました。 新しい発見がたくさんの「三角形と四角形」の学習になっています。 学ぶことの楽しさを感じている2年生です。ノートの取り方もかなり上手になってきています。 4年 2年 なかよしタイム![]() ![]() 体が動かしにくくなってくるので,準備体操をしっかりとして遊びを始めました。 少しずつ慣れてくるころ… 2年生は,4年生のお話をしっかりと聞けているかな… 4年生は,いつもいろいろな工夫をしてくれています。 2年 体育科 パスゲーム![]() ![]() ![]() 攻めたり守ったりして,ポイントを目指します。 バスケットボールにつながる学習の一つです。 ルールの確認をしたり,友だちにアドバイスをしたりして,チーム力を高めています。 ボール遊びが得意な子も,苦手な子も,一緒に楽しむ姿があります。 生活科「あきのおもちゃフェスティバル」(2)![]() ![]() ![]() どんぐりのストラックアウトやボーリング,めいろ,楽器屋さんなどいろいろなお店があり,お客さんもお店屋さんもどちらもすごく楽しく過ごしていました。お店屋さんをした子どもたちは,「大繁盛でうれしかった」「これからも,他のクラスと一緒に遊びたい」など,話していました。 1年 生活科「あきのおもちゃフェスティバル」(1)![]() ![]() ![]() はじめに1組のお店に2組が遊びに来てくれました。1年生が作ったものなので壊れやすかったりルールが難しすぎたり,まだ未完成のところもありましたが,楽しい時間を過ごすことができました。クラス間の交流ができ,子どもたちも新しいお友達にも出会えてうれしかったようです。 |
|