![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:37 総数:309771 |
2年生 図工「まどをひらいて」
カッターを使って開いたまどから見える風景を一人ひとり,自由に表現しています。
色とりどりの世界が徐々に出来上がってきました。 時折,周りの子の作品を見ては 「すごい!こんなの考えたの!」 と驚いたり, 「私もそれやってみよう!」 と挑戦したり 楽しく取り組んでいる様子が見られました。 完成間近,がんばれー! ![]() ![]() ![]() 1年生 マット運動。
グループごとにマットを運んで準備をしました。練習を重ねて,前回りや後ろ回りがスムーズになってきました。
![]() ![]() 2年生 国語「おもちゃの作り方をせつめいしよう」
ぶんぶんごまに夢中な2年生。
そのぶんぶんごまの作り方を学習したことを活かして,説明する文章を書きました。 「これは書いた方がいいのかな。」 「どういう風に書いたら伝わるんだろう。」 「こんな絵があったらわかりやすいよね。」 と悩みながらも順序を表す言葉に気をつけて書くことができました。 ![]() ![]() 2年生 算数「模様づくり」
算数の学習で長方形や正方形,直角三角形といった図形を学んできました。
学んだ図形を組み合わせて,「敷詰め模様」を作りました。 間があかないように,図形を合わせて思い思いの模様をつくっていました。 出来上がった模様を見せ合って, 「お花みたいで素敵だね。」 「色もきれいだね。」 と感想を言い合っていました。 ![]() ![]() 出来上がった大学いもは・・。
調理してできた「大学いも」は,日ごろお世話になっている教職員の皆さんがたに試食していただくことにしました。「おいしいね」「ありがとう」と言ってもらって,子どもたちは達成感を味わえたようです。
![]() ![]() ![]() 2年生 待ちに待った町たんけん! その3
公園を出て,学校に向けて歩き始めると,
「あっ,○○さんの家だ!」 「このあたりはおうちが多いね。」 と視点を持って探検することができました。 学校が見えると 「あ!学校だ!」 と嬉しそうに指さしていました。 初めての校外学習でしたが,交通ルールや公園でのマナーなどしっかり守って過ごすことができました。 ![]() ![]() 2年生 待ちに待った町たんけん! その2
町たんけんの途中,公園にも行きました。
まずは発見したことを聞いてみました。 「工場がいっぱいあった!」 「見たことない車があったよ。」 「信号を渡る前と渡ってからが全然違った。」 と次々に発表してくれました。 その後,公園で楽しく遊びました。 地域の方に優しく声をかけていただき,子どもたちも安心して遊ぶことができたようです。 ![]() ![]() ![]() 3年 理科
「太陽の光」の学習で,鏡に反射した光はどのように進むのかを実験しました。
地面に置いた鏡に反射した光は,まっすぐ進んでいることがわかりました。 予想を立てて,実験をしたので 「やっぱり!」という子もいれば,「え〜すごい!」と驚く子もいました。 班で役割を決めて,上手に実験することができました。 ![]() ![]() 3年 図工
今日から図工で,「あきようきでへんしん」という学習が始まりました。
ペットボトルや瓶,トレーなどをみて, 自分はどんな小物入れを作ろうかなぁと想像を膨らませました。 子どもたちはそれぞれに「鉛筆たてをつくる」「鍵置きにする」など 色々なアイディアを出していました。 どんな作品ができるのか,すごく楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 〜みんなで楽しく過ごすために〜
国語科の「話す力・聞く力」がテーマの単元,「みんなで楽しく過ごすために」を学習しました。単元を通して,それぞれの持つ違う意見を少人数のグループですり合わせるために,必要なことを活動を通じて学習しました。振返りを見ていると,優しい子どもたちの性格が出ているのか,「相手を意識して話せたが,自分の意見を言いきれなかった」という一文も見られ,それぞれ学ぶところはあったのではないかと思います。今後の生活にも役立てていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|