京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up49
昨日:57
総数:534433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

今日の給食

画像1
画像2
画像3
12月9日(木)の献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・牛肉とごぼうの煮つけ
・ほうれん草のにびたし
・フルーツ寒天でした。

 今日は,まほうのフルーツ寒天が登場です。食缶から食器に配食する時には液体のフルーツ寒天が,時間が経つとだんだん固まっていく不思議さを体験した子供たちでした。市販のゼリーと異なり,フルーツそのものの甘味が感じられる献立でした。

★学校★祝!創立30周年!(2021/12/09)

画像1
画像2
画像3
★学校★祝!創立30周年!(2021/12/09)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

久我の杜小学校ができて,今年で,30年!

祝!創立30周年!

部活・GIGAパラの子どもたちが,

祝!創立30周年!記念ボスターを作りました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★6年★理科!実験用てこ!(2021/12/09)

画像1
画像2
画像3
★6年★理科!実験用てこ!(2021/12/09)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

実験用てこを使っての実験!

今日は,つりあいがとれる場合をきまりから導き出しそれを検証する実験でした!

今日も,グループでしっかり協力して実験をすすめることができました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2021/12/09!(2021/12/09)

画像1
画像2
★学校★ステキな2021/12/09!(2021/12/09)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日は,障害者の日!
障害者基本法では,
12月3日から9日までを「障害者週間」と定めています!

今年,子どもたちは,パラリンピックを通して,さまざまな障害について学ぶことができました。

すべの人が幸せにくらせる世の中を創造していきたいものです!

そのために何ができるのか?

今,今の行動を考えたいものです!

◆障害者週間とは
https://www8.cao.go.jp/shougai/kou-kei/shukan/s...

★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

NO! & YES!

NO!

返事を
真に受けてしまう


YES!

うん・分かった という時は,要注意!
本当にそうなのか気にかけよう!

★------------------------

よくあるケースは,

子どもが困っているようす
たとえば,体調不良とかの時

◆大丈夫?

とたずねると,多くの子は,

◇うん,大丈夫

とこたえることが多いものです。

◆大丈夫?おなか痛そうだけど,痛い?

とたずねると,

◇うん,お腹が痛い・・・
とか
◇ううん,頭が痛い・・・

とこたえることもあります。

◆大丈夫?
◇うん

の場合は,気にかけた方がいいようです。

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★朝のTopPageは朝音読!(2021/12/09)

画像1
★学校★朝のTopPageは朝音読!(2021/12/09)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

朝音読から,1日のスタートを切る!
というのは,いかがでしょうか?

さぁ!
早口言葉連続3回チャレンジチャレンジチャレンジ!!!

今日も早口言葉の定番!

赤パジャマ
黄パジャマ
茶パジャマ

連続3回!!!

朝から,早口言葉!
脳がほどよい刺激で,スッキリと目覚めてくれるのではないでしょか?

★音読効果を上げる方法!

1)朝に音読する!
2)上手に読めなくても叱らない!
3)毎日音読する!
4)読む文章を定期的に変える!
5)徐々に音読スピードを上げる!

朝から,子どもたちと音読楽しみたいです!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★



今日の給食

画像1
画像2
画像3
12月8日(水)の献立は,
・ごはん
・牛乳
・厚あげの野菜あんかけ
・キャベツのかきたま汁でした。

 今日は主菜・副菜ともに,けずりぶしのうま味を片栗粉でとじた献立でした。寒い季節にとろみが加わると冷めにくく美味しくいただきました。

 キャベツの黄緑色と,卵の黄色が彩鮮やかでした。

★6年★卒業アルバム写真撮影!(2021/12/08)

画像1
★6年★卒業アルバム写真撮影!(2021/12/08)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

卒業アルバム用の写真撮影がすすでいます!

卒業の二文字を意識する瞬間です!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★6年★理科!実験用てこ!(2021/12/08)

画像1
画像2
画像3
★6年★理科!実験用てこ!(2021/12/08)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

実験用てこを使っての実験!

つりあいがとれる場合をすべて調べてみよう!

グループで協力し,実験をすすめました!

実験途中でつりあいがとれる時のきまりを見つけることができた子はとってもうれしそう!

グループの仲間に説明する姿もみられました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★4年★年賀状づくり!(2021/12/08)

画像1
画像2
画像3
★4年★年賀状づくり!(2021/12/08)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

4年生で,年賀状づくりをしました!

こんなステキな年賀状ができました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★朝のTopPageは朝音読!(2021/12/08)

画像1
★学校★朝のTopPageは朝音読!(2021/12/08)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

朝音読から,1日のスタートを切る!
というのは,いかがでしょうか?

さぁ!
早口言葉連続3回チャレンジチャレンジチャレンジ!!!

スモモも
ももも
もものうち

連続3回!!!


朝から,早口言葉!
脳がほどよい刺激で,スッキリと目覚めてくれるのではないでしょか?

★音読効果を上げる方法!

1)朝に音読する!
2)上手に読めなくても叱らない!
3)毎日音読する!
4)読む文章を定期的に変える!
5)徐々に音読スピードを上げる!

朝から,子どもたちと音読楽しみたいです!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp