![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:22 総数:661730 |
4年生 体育「とび箱」
今週から 体育の時間に とび箱をしています。
挑戦する段数を自分で決めて 練習をしました。 ![]() ![]() 4年生 隅々まで美しく
掃除時間,廊下の隅や靴箱の中を
丁寧に ミニ箒で掃いて 埃を集めてくれていました。 ![]() ![]() 4年生 国語「伝統工芸の良さを伝えよう」
国語の時間に 伝統工芸を一つ選び,
その良さを伝えるためのリーフレットを一人一つ作ります。 今日は そのリーフレットに書く文章の構成を考えるため, 教科書の例文を見ながら 「初め」「中」「終わり」の 文の組み立てについて 学習しました。 なぜ そのように思ったのか・・・ 文中からキーワードを見つけて 自分の考えとその理由を 説明しました。 ![]() ![]() 5年 秋を![]() きれいに色付いている葉も,雨の勢いで落ちてしまうかもしれません。 おうちの近くに紅葉している木々を探して,秋を感じるのもいいですね。 秋にちなんだ俳句を考えるのもまた一興…。 5年 本に対する思い![]() そんな姿が増えてきました。しかも,姿勢を正して! 日ごろ図書館にいくようにしているので,子どもたちはたくさんの本と出会っています。 「早く読みたい」「続きが気になる」「友達の読んでいる本も次は読んでみよう」など,本に対する思いを持つようになってきました。 外で思いっきり遊ぶときは遊び,心を落ち着かせて本を読む時は読む。 意識していきたいものです。 5年 他の国籍について学べる機会![]() ![]() ![]() 昨年度は,韓国について学んだ子どもたちは,今年度アゼルバイジャンについて教えていただきました。 文化や食事,普段の生活など教えていただくとともに,子どもたちからの質問に対して,たくさん答えてくださいました。 なかなか触れ合うことのできない他の国籍について学べる機会はなかなかありません。文化を学ぶことをこれからもしてほしいです。 来年度はどの国の方から学べるのか,今から楽しみです。 5年 アゼルバイジャン![]() 国際交流"PICNIK"の一環として,今年度はアゼルバイジャンからゲストティーチャーをお招きしました。 さて,問題です。 「アゼルバイジャン」は,一体どこにあるでしょうか。 4年生 音楽鑑賞
今日の音楽の時間には,オーケストラの演奏の映像を見ながら
音楽を聴きました。 どんな楽器で演奏をしているのかを映像で確かめつつ, 耳を澄ませ,旋律の重なりや音の強弱にも気づくことができました。 腕を上げたり下げたりして,音の強弱を身体で表現しながら 楽しそうに聞いている子ども達でした。 ![]() ![]() 4年生 草抜き
掃除時間,花壇の草抜きをしてくれている子がいました。
たくさんの雑草を抜いてくれたので, ごみ袋はすぐにいっぱいになりました。 おかげで 花壇はすっきりと しましたね。 ![]() ![]() ![]() こうくたんけんにいきました
こうくたんけんに いきました。
バイクが たくさん とまっていたり, ほどうが なかったり, たくさん あぶないところを みつけて どうすればよいか かんがえることが できましたね。 こうえんでは たくさんのあきを みつけましたね。 あんぜんに きをつけて たんけんできました。 ![]() |
|