京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up14
昨日:46
総数:627827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

1年生 あきのフェスティバル 2

画像1
画像2
画像3
 たくさんの遊びをしたり,景品をもらえたり,大満足の様子でした。

1年生 あきのフェスティバル 1

画像1
画像2
画像3
 今日は「あきのフェスティバル」でした。

 自分たちが公園で見つけてきた秋のものを使って,たくさんんの遊びをつくりました。

 たくさん準備を頑張ったので,楽しい「あきのフェスティバル」になりました。

 お店の人も,お客さんもいい顔をしていました。

 

1年生 あきのフェスティバル 5

画像1
画像2
画像3
 「あきのフェスティバル」大せいこう!

1年生 あきのフェスティバル 4

画像1
画像2
画像3
 1年生みんなで,力を合わせて,「あきのフェスティバル」を楽しむことができました。

1年生 あきのフェスティバル 3

画像1
画像2
画像3
 楽しいお店がいっぱいでしたね。みんなの笑顔がすてきでした。

1ねんせい なわとび

画像1
画像2
 体育で縄跳びが始まりました。今日の休み時間は,お日様がぽかぽかして気持ちよかったです。とても楽しそうに,縄跳びをしていました。

5年 理科かるた大会

画像1画像2画像3
いよいよ2021年も終わりに近づいてきました。

2022年の理科は「理科かるた大会」を開くようです。
そこで今回の理科の学習では,かるた作りをしました。
ヒント3つ用意して,理科用語のカードを見つけます。

子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。
2022年も楽しみですね。

5年 もう物がありません

画像1
本日,習字セットやけんばんハーモニカなどを持って帰りました。
一人一人が早めに持って帰る意識を持っているので,教室前の廊下にあるロッカーには,もう物がありません。

大掃除まで掃除をしないのではなく,日ごろからきれいにする姿勢をさらに磨くために,このロッカーもみんなできれいにしていきたいです。

6年 いよいよ修学旅行です

 6年生は,明日から修学旅行です。

 今回は,淡路島・徳島・香川方面に行ってきます。


 今日は,明日の二つ目の見学先,「大塚国際美術館」で出合うことができる名画の鑑賞を行いました。

 さぁ,明日,無事に見つけることができるのでしょうか。


 今のところ,お天気にも恵まれそうな予報です。



 子どもたちにとって,思い出に残る二日間になればと思います。
画像1
画像2

6年 オープンスクール

 昨日,6年生は藤森中学校のオープンスクールに参加しました。

 中学校に到着すると,一年生の各クラスの代表の生徒のみなさんが出迎えてくださいました。クラスごとに教室に分かれ,中学校生活を紹介する映像を観せていただいた後,授業体験や,オンラインでの部活動見学を行いました。

 今回のオープンスクールを通して,たくさんの教職員の方や生徒のみなさんに出会い,中学校生活に向けての思いが一気に高まったようでした。

 残り3ヶ月の小学校生活を,その先の中学校生活へと繋げていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/9 6年:修学旅行(1日目)
SC
12/10 6年:修学旅行(2日目)
12/13 クラブ(卒業アルバム撮影) ALT
12/14 6年:制服採寸
スマイル集会
12/15 学校安全日
5‐1・わかば:合同スマイル
フッ化物洗口
集団登校がんばり週間(〜16日)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp