京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up4
昨日:110
総数:711351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

【4年生】「3・4年生 ペアタイム〜中学年のきずなを深めよう@体育館」編

画像1
画像2
画像3
 今年初めての3年生と4年生のペアタイムです。「なかよく遊び,(名前を)知らない人とのふれ合いを大切にし,きずなを深めよう」のスローガンのもと,1人1人が自分のできることを考えて,取り組みました。積極的に3年生とコミュニケーションをとり,活動をしていた4年生,頼もしいかぎりです!

6年生『限界に挑戦 編 2』

画像1
画像2
画像3
マラソン大会の様子 その2

6年生『限界に挑戦 編 1』

画像1
画像2
画像3
マラソン大会の様子です。

子どもたちは,最後のマラソン大会ということもあり,自分の限界に挑戦し,頑張って走り切りました。
表情を見てみると,多くの子どもたちがやり切って達成感に満ち溢れていました。

自分に負けず,限界に挑戦しできたことを自信に変えて,残りの学校生活もがんばっていってほしいと思います。

【なかよし】マラソン大会がんばりました!

画像1画像2
今日はマラソン大会でした。とてもよいお天気でみんな元気に走ることができました。練習してきた成果をしっかりと出すことができ笑顔いっぱいでした。応援も一生懸命していました。

2年生『人権標語を放送で発表』

 12月が人権月間ということで,全学年一人ひとり人権標語を作りました。

2年生も人権標語を書き,各クラス代表の児童が月曜日の給食時間に放送室で全校に向けて,考えた人権標語と,理由を発表しました。

3人とも,しっかり,はきはきした声で,頑張っていました。

他にも,たくさん素晴らしい人権標語をみんな考えてくれました。これからもそれぞれが大切にしたいと思ったことを胸に過ごしていってほしいと思います。


みんなが書いた人権標語は,教室の前や学年掲示板にも貼りますので,個人懇談会にお越しの際は,ぜひご覧になってください。
画像1
画像2
画像3

4年生「マラソン大会 がんばりました!編」

9日(木)寒空の下,マラソン大会が行われました。3・4年生が一緒に走り,7分間でどれだけの距離を走れるか挑戦しました。それぞれが自分の目標をもって,最後まで走りきることができました。
全力を出し切って走った後の姿は,とてもかっこよかったですよ。4年生。また一つ達成できましたね。
画像1
画像2
画像3

3年生 『力を出し切りました!編』

画像1
画像2
画像3
本日のマラソン大会,今まで頑張ってきたことを発揮して最後まで走り切っていました。

たくさんの保護者の方に応援していただき,子どもたちもさらに頑張ろうという気持ちが高まったと思います。あたたかい応援ありがとうございました。


1年生 マラソン大会がんばった!!

画像1
画像2
画像3
快晴の中,行われましたマラソン大会!!

1年生は2年生と一緒に,5分間走にチャレンジ!!

保護者の方々のあたたかい声援に,励まされながら一生懸命走りきりました!


重要 12月9日(木)マラソン大会 実施します

とても良いお天気となりました。

延期となっていた「マラソン大会」を本日12月9日(木)実施します。

時間は当初からお知らせしています通りとなっています。

自転車で来られる場合は運動場が駐輪所となります。

牛ケ瀬公園周辺には駐輪しないようにお願いいたします。

1年生 人権標語を発表しました!

画像1
12月は人権月間です。
川岡東小学校では様々な取り組みをしており,その一環として,人権標語をつくりました。
今日は1年生の各クラス代表が給食時間に放送で発表しました。

初めての放送。緊張していたと思いますが,ゆっくりと上手に発表できました。
教室に戻ったらクラスから拍手が!!

とてもよく頑張りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/9 マラソン大会
12/10 口座振替日
「和」献立
12/14 思いやり集会
6年中学校給食体験学習
12/15 部活動(陸上・サッカー・卓球・バスケ)

学校だより

お知らせ

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp