京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up39
昨日:35
総数:699142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

しんせつ

道徳の時間には,「学校のかえりみち」というお話をもとに,親切にするとどんな気持ちになるか考えました。相手に親切にするとは,優しくすることや助けることに似ています。自転車が歩道に停められていたことで通れなくなったおじいさんに対して主人公はどうしようか迷っています。そこで,自分だったらどうするか考えて意見交流しました。
画像1

わたしのえがお

今日の図工では,自分の笑った顔を作ることになりました。自分の表情は鏡を見ないと分かりません。相手の顔を見ると,笑っていたり悲しんでいたりと感情が伝わってくることがあります。自分は笑った時,どんな顔をしているのでしょうね。自分の写真を見て,顔の形や鼻を色画用紙で作りました。
画像1
画像2

給食室より

画像1
 11月30日(火)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・肉じゃが
 ・ごま酢煮
 ・じゃこ

 『肉じゃが』は,牛肉・玉ねぎを炒めて,料理酒・三温糖・しょうゆを加えて,糸こんにゃく・じやがいも・水を加えて煮含めました。

 『ごま酢煮』は,細切り昆布の戻し汁・さとう・しょうゆを煮立てて,スチームコンベクションオーブンで蒸したにんじん・キャベツ・戻した細切り昆布・酢を加えて煮,最後にすりごまを加えて仕上げました。

 子供たちから,「『肉じゃが』は,肉がとってもやわらかくて,おいしかったです。『ごま酢煮』は,甘酸っぱくて,シャキシャキした食感がおいしかったです。」と,感想をくれました。

社会科「長く続いた戦争と人々のくらし」

今日は,「長く続いた戦争と人々のくらし」の学習の1時間目でした。
原爆が投下され,被爆する前と後の広島の様子の写真を見比べ,戦争や当時の人々の生活について話し合いました。
写真などの資料から見て『分かること』と,当時の人々の思いなど『分からないこと』を整理し,学習問題をつくりました。
これから,「長く続いた戦争は,人々にどのような影響をあたえたのだろう。」という学習問題を基に学習していきます。
画像1
画像2

単位量あたりの大きさ

今日の算数では,混み具合を調べました。畳10枚に対して6人の場合と畳8枚に対して5人では,畳の数と人数がバラバラなので混み具合を比べることはできません。そこで,畳1枚に何人いるのか?また1人に畳何枚あるのか?という具合に,どちらかをそろえて「1枚あたり」「1人あたり」といった考え方で比べることにしました。
画像1
画像2

小数の計算

今日の算数では,1mの重さが2.3kgの鉄の棒が6mではどのくらいの重さになるか考えました。かけ算で求めればいいことはすぐに気づきましたが,どのように計算すればいいのか?整数の時のような計算でいいのか?方法を考えることにしました。小数を整数にしてから計算すればいいのではないかという意見が聞かれました。
画像1
画像2

クラスみんなであそび

今日のクラス遊びはリレーでした。2チームに分かれて順番に走りました。自分の番になると,チームのために一生懸命走っていました。また,同じチームの人が走っている時には,励ます姿も見られ楽しそうでした。
画像1

分数の大小

今日の算数では,分数の大きさを比べました。3/8と5/8では,分母が同じなので,数直線を使って調べました。分子の大きい方が大きい分数になることが分かりました。その結果を不等号を使って表しました。また,等しくなる時には「等号」を使えばいいことも知りました。
画像1
画像2
画像3

あそんで ためして くふうして

先週の金曜日は,「まなび交流会」でした。自分で考え,もっと楽しめるように工夫したおもちゃをお互いに交流しました。楽しいおもちゃができたので,1年生にも遊んでもらうことにしました。どんなことに気を付ければいいか,グループで相談しました。「やさしく教えてあげたらいい」といった意見がありました。
画像1
画像2
画像3

じどう車くらべ

国語の時間には,「じどう車くらべ」という説明文を学習しています。今日は,教科書を読んで問いの文を見つけました。文末表現が「〜いますか」と問いかけるように書かれているところが2つもあったので,見つけた文に線を引いておきました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/9 【E】 完全下校 フッ化物洗口
12/10 代表委員会 銀行振替日 ALT
12/13 6年科学センター学習 SC
12/14 ALT フッ化物洗口
12/15 6年修学旅行1日目 育成小小中クリスマス交流会 あいさつ運動 いいことばの日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp